...この街には多くの遺蹟が残っている...
...昨日、遺蹟をめぐるツアーに参加した...
...遺蹟の発掘調査を行っている学者がいる...
...遺蹟の保存に関する議論が繰り広げられている...
...この遺蹟は、国の文化財に指定されている...
...南北アメリカを支配するようになったのも彼の遺蹟といわなければなりませぬ...
内村鑑三 「後世への最大遺物」
...健康神殿すなわちアスクレピエイオン(Asklepieion)の遺蹟は1904年および1905年にテュービンゲンのヘルツォーク(Rudolf Herzog)博士とリヴァプールのカトン(Richard Caton)によって明らかにされて2000年前に存在した美しい建物が絵によって再建された...
ジェイムズ・サンヅ・エリオット James Sands Elliott 水上茂樹訳 「ギリシャおよびローマ医学の概観」
...装置は今日でもパラティン・ヒルの建物やカラカラ大浴場の遺蹟で見られる...
ジェイムズ・サンヅ・エリオット James Sands Elliott 水上茂樹訳 「ギリシャおよびローマ医学の概観」
...このカラカラ浴場の図書館遺蹟には写本やパピルスを展示するための何層もの円形のガレリーが存在する...
ジェイムズ・サンヅ・エリオット James Sands Elliott 水上茂樹訳 「ギリシャおよびローマ医学の概観」
...良寛和尚の遺蹟めぐり...
種田山頭火 「旅日記」
...今日でも寺の周囲に相当の遺蹟も残っておれば...
中里介山 「大菩薩峠」
...或いは藤樹先生(とうじゅせんせい)の遺蹟に巡礼するというようなことをするには...
中里介山 「大菩薩峠」
...あまがとまやまでもみんなわしの遺蹟じゃ」十一日の巳(み)の刻に弟子が三尺の弥陀の像を迎えて病臥の側に立て...
中里介山 「法然行伝」
...(ハ)石器(せつき)と骨角器(こつかくき)日本(につぽん)の貝塚(かひづか)やその他(た)の石器時代(せつきじだい)の遺蹟(いせき)から發見(はつけん)される石器(せつき)は非常(ひじよう)な數(すう)であつて...
濱田青陵 「博物館」
...ですから私共(わたしども)は石器時代(せつきじだい)の遺蹟(いせき)に行(い)つても...
濱田青陵 「博物館」
...すでに日高郡には大塔宮が熊野落ちのおり経過したまえる御遺蹟多かりしも...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...得遺蹟...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...遺蹟に乏しい榛軒の所作として...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...同月近江国小川村なる中江藤樹の遺蹟を訪ふ...
森鴎外 「大塩平八郎」
...昼のうちにピオの遺蹟があばかれているとは夢にも気づきません...
吉川英治 「江戸三国志」
...平家関係の遺蹟も歩き...
吉川英治 「随筆 新平家」
...読者から寄せられた遺蹟や伝説の多いには...
吉川英治 「随筆 新平家」
...馬にまで遺蹟があるかと驚いたことだった...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索