...適度に感ずる時は爽快(そうかい)であり...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...明り障子とガラス障子の二枚戸にしたのは陽光の明暗強弱を適度に調節するためで...
上村松園 「画室談義」
...仮面の中へボンベの酸素が適度に漏れているらしく...
江戸川乱歩 「影男」
...丸太材を適度に配したヒュッテ風の小粋な住居(すまい)で...
大阪圭吉 「寒の夜晴れ」
...適度に整理して叙述した...
太宰治 「ろまん燈籠」
...その適度に古びた白さが...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...平公と若い嚊とはそれを適度にわけて負つた...
田山花袋 「歸國」
...適度にさやさやと戯(たわむ)れていた...
ツルゲーネフ 神西清訳 「はつ恋」
...それは又彼が絶えず摂取しつゝある外部生活を適度に統一することに他ならないものであつた...
徳田秋聲 「二つの失敗」
...適度に食いまた飲んで...
豊島与志雄 「自由人」
...氷嚢の紐を台木に懸けて彼の額に適度に当てがってくれる間...
豊島与志雄 「二つの途」
...適度に分配することにしちゃどうだ――たとえば...
中里介山 「大菩薩峠」
...適度に野暮ッたいといふ彼等のえてして持つてゐる性質が...
中原中也 「非文学的文士」
...葛西善蔵氏の――何から書いたら私はこの一文を適度に纏め得るか――私は迷つてしまつたのである...
牧野信一 「断想的に」
...第一湿(しめ)し加減と蒸し加減がむずかしくして適度に湿しよく蒸さざれば搗けず...
村井弦斎 「食道楽」
...これらの善きものを適度に用い得るようになるということです...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...快楽も適度に享楽すべきだと言うのである...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...適度に増進したか...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
便利!手書き漢字入力検索