...どれほど遠い昔に遡ってみても...
スワンテ・アウグスト・アーレニウス Svante August Arrhenius 寺田寅彦訳 「宇宙の始まり」
...椿岳を語る前に先ずこの不思議な人物を出した淡島氏の家系に遡って一家の来歴を語るは...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...理論構成の動機に遡って...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...責任は当時に遡って追求されねばならぬ筈のものであり...
戸坂潤 「社会時評」
...吾々は今やドイツ・アウフクレールングを少くともここまで遡って...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...天保山の入口から安治川を遡って中の島の藩邸へ着いた時はもう日が暮れていた...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...少し前に遡っての話しだが...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...遡っていうが、私が東京へ転任した翌年に次男を挙げて、惟行と命(なづ)けた...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...少しばかり大堰川を舟で遡っても見た...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...文学史を遥かに遡って...
中島敦 「鏡花氏の文章」
...この問題を雪の結晶の変形にまで遡って研究しようと試みた人は無いようである...
中谷宇吉郎 「粉雪」
...七代まで遡って縷々懇切に述べている...
久生十蘭 「うすゆき抄」
...その起源まで遡って調べて観念が生じる元である最初の印象を吟味することなしには...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...彼は各教区の創設時にまで遡ってその記録簿を極めて丹念周到に研究し...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...もちろん、われわれ地理教育者の大きな、しかも、直接の使命は「風土性に対する正しい認識と理解」の向上普及にあることは言うまでもないが、その風土性というものが、すでにそれが大自然の一部、一要素なのであるから、その風土性に対する徹底した認識や理解を得るためには、さらに遡って、一般人士の大自然に対する正しい認識と理解とが重要視されるわけでもあるし、また考えようによっては、地理的教育直接の目標である風土性の認識・理解も、やがては大自然そのものの認識・理解への一課程と見るべきものでもある...
三澤勝衛 「自力更生より自然力更生へ」
...そうした事実を尚深く遡って考えると...
夢野久作 「能とは何か」
...彼の父と叔父はビザンツの商品を蒙古人の間に持ち込む貿易の仕事でヴォルガを遠く遡って行ったのであるが...
和辻哲郎 「鎖国」
...彼等はコンゴー河口に最初の石柱を立て、河を遡って、この繁華なコンゴー王国の最初の訪問者となった...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??