...それを天の遠音のせゐだとしてゐるのは...
薄田泣菫 「独楽園」
...……それは陣太鼓の遠音であった...
田中貢太郎 「不動像の行方」
...その他『鉄砲の遠音』の巻に「なまぬる一つ」と「碁いさかい二人」と続くような例ははなはだ多い...
寺田寅彦 「連句雑俎」
...陶器修理者のおどけた蘆笛(あしぶえ)の遠音...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...闇夜の太鼓の怪しい遠音は再び蘇らないでも宜しい...
豊島与志雄 「田園の幻」
...すぐ前の竹藪(たけやぶ)にひびいて遠音(とおね)ながら手にとるようです...
中里介山 「大菩薩峠」
...阿漕(あこぎ)ヶ浦(うら)で鳴く千鳥が遠音(とおね)に聞こえるくらいのものでありました...
中里介山 「大菩薩峠」
...遠音(とおね)に聞いているというような風流は...
中里介山 「大菩薩峠」
...遠音(とおね)に聞えたのは鶏の鳴く音です...
中里介山 「大菩薩峠」
...その遠音を聞かせただけの思わせぶりで……万事をうやむやにしている弁信さんのズルイのを怨むのは...
中里介山 「大菩薩峠」
...遠音の伴奏に合わせてうたい出したが...
中里介山 「大菩薩峠」
...しかも、その静寂の奥に、なお声あり! はるか早川の、早瀬のむせびか、峰々にからむ風の唸りか、はた冴えまさる氷雪のきしり、あるいは樹々の身じろぎ、鳥獣の寝息……いやいやそれよりも、つつましい寒山の静寂、自身のうそぶきとも、ただしは人の心の……何か知らず、鋭い針めいて、しんしん、きんきん、と乱れひらめく、幽(か)そけくも底力ある、あやしい調べが、忍びやかに脳底に刺し徹(とお)る……声やあらぬ雪つむ山の夜半の声時に、風が持てくる、太皷の遠音...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...辰刻(いつゝ)(八時)過ぎになると、江戸の下町ではもう、羽子の遠音も、紙鳶(たこ)の唸りも聞えます...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...町の遠音(とほね)も死んだやう...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...もう葬送行進曲(ヒューネラル・マーチ)を了(お)えて華やかな第四楽章のプレストに入ったらしい音を遠音に聞き乍ら...
野村胡堂 「葬送行進曲」
...退却合図のラッパの遠音がして幕が開くと...
藤野古白 藤井英男訳 「戦争」
......
三好達治 「短歌集 日まはり」
......
三好達治 「故郷の花」
便利!手書き漢字入力検索