...遠路はるばると来た友人にお土産を渡した...   
...遠路の旅行に出かける前に必要な準備を整える...   
...遠路からやってきた祖母に再会する喜びを感じた...   
...遠路運ばれてきた食材で美味しい料理を作った...   
...遠路を急ぐと足が痛くなる...   
...通知があれば遠路もいとわず必ず出席した...   
大鹿卓  「渡良瀬川」 
...シナまでは遠路であるが...   
高楠順次郎  「東洋文化史における仏教の地位」 
...遠路(とおみち)を痩馬(やせうま)に曳(ひ)かした荷車が二輛(にりょう)も三輛も引続いて或時(あるとき)は米俵或時は材木煉瓦(れんが)なぞ...   
永井荷風  「監獄署の裏」 
...すべて険岨(けんそ)を通る時や遠路(とおみち)をする時は...   
中里介山  「大菩薩峠」 
...遠路を走るイキが合わないという結果になる...   
中里介山  「大菩薩峠」 
...遠路でも駈けたやうにひどく息を彈(はず)ませて何んとしたことでせう...   
野村胡堂  「錢形平次捕物控」 
...東照宮樣御遺訓に重荷を負いて遠路を行くが如しと有りけれど...   
樋口一葉  「花ごもり」 
...稍遠路をとる場合には松葉杖が必要である...   
牧野信一  「剥製」 
...いわく、合祀されし社の氏子、遠路を憚り、ことごとく合祀先の社へ参り得ざるをもって、祭日には数名の総代人を遣わすに、多勢に無勢で俘虜降人同然の位置に立つをもって、何のありがたきことなく早々逃げ帰る...   
南方熊楠  「神社合祀に関する意見」 
...十一月九日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 目白より(封書)〕十一月九日  第一〇四信遠路をはるばると御苦労様...   
宮本百合子  「獄中への手紙」 
...その晩、曹操は、「遠路、ご苦労であった」と、使いの陳登を私邸に招待して、宴をひらいた...   
吉川英治  「三国志」 
...「曹操の勢は、遠路を来て、戦いつづけ、まだ配備もととのわず、冬を迎えて陣屋の設けもできていません...   
吉川英治  「三国志」 
...「遠路(えんろ)浜松城(はままつじょう)からおこしのお使者...   
吉川英治  「神州天馬侠」 
...「遠路恐縮です」と...   
吉川英治  「新書太閤記」 
...遠路お立ち越えはまたなき好機です...   
吉川英治  「新書太閤記」 
...遠路から細川藤孝...   
吉川英治  「新書太閤記」 
...ついに、御遠路を」と、掌(て)と掌(て)のぬくみを感じあう...   
吉川英治  「新書太閤記」 
...遠路大儀であったぞ...   
吉川英治  「牢獄の花嫁」 
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??