...遠路はるばると来た友人にお土産を渡した...
...遠路の旅行に出かける前に必要な準備を整える...
...遠路からやってきた祖母に再会する喜びを感じた...
...遠路運ばれてきた食材で美味しい料理を作った...
...遠路を急ぐと足が痛くなる...
...つい川一跨ぎの墨東の散歩を遠路とするのは...
心猿 「荷風翁の發句」
...通知があれば遠路もいとわず必ず出席した...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...シナまでは遠路であるが...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...遠路わざわざやつて來られて...
太宰治 「小照」
...風呂敷かけた遠路籠の中には...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...随分遠路(とおみち)ですからね...
永井荷風 「すみだ川」
...少し遠路(とおみち)でもいたすと直(す)ぐにこの通りの始末で御座る...
永井荷風 「散柳窓夕栄」
...しかも遠路を歩いて来たように...
アンブローズ・ビヤース Ambrose Bierce 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」
...稍遠路をとる場合には松葉杖が必要である...
牧野信一 「剥製」
...十一月九日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 目白より(封書)〕十一月九日 第一〇四信遠路をはるばると御苦労様...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...すると皇帝付天文学者ケプラーは遠路を泥だらけになってその農夫の村へゆき...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...そうした遠路(とおみち)をしましてまた悪くなるようなことがないかと心配ですから」と断わっていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...「使いをもって、遠路、老体をわずらわしたが、実を申せば、江戸にある嫡子(ちゃくし)秀忠(ひでただ)に、剣の良師を求めておる...
吉川英治 「剣の四君子」
...「曹操の勢は、遠路を来て、戦いつづけ、まだ配備もととのわず、冬を迎えて陣屋の設けもできていません...
吉川英治 「三国志」
...――御遠路、つつがなくお渡り遊ばし、折ふし、日もうららかにきょうの御対顔、祝着にぞんじ上げ奉りまする」左右から、こう色代(しきたい)しているまに、信長は、拭き磨いてある廻廊を、つつつと足を早め、「ふム...
吉川英治 「新書太閤記」
...「遠路恐縮です」と...
吉川英治 「新書太閤記」
...遠路のお越し、何事やらん、お会いできぬは、残念じゃが、くれぐれもと」「いや、このたびの、御合戦には、及ばぬながらも、佐々成政、北陸にあって、一臂(いっぴ)のお味方はいたしておる...
吉川英治 「新書太閤記」
...今夜の座談会に遠路から来てくだすった方たちである...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索