...遠祖の墓参りに行きました...
...彼は、自分の遠祖について研究しています...
...尊敬する遠祖の言葉を胸に刻み、自分自身を鼓舞した...
...遠祖の知恵を生かした手作り料理を披露した...
...ある村では、遠祖の風習を守り続けている...
......
伊良子清白 「孔雀船」
...津軽の遠祖と言はれる安東氏一族は...
太宰治 「津軽」
...其遠祖の兄弟三人が同じく高麗から出たので...
内藤湖南 「女眞種族の同源傳説」
...最上層には遠祖の菅原道真即ち天満宮が祀ってある...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...遠祖ファイト・バッハはハンガリーに赴(い)ってパン屋を開いているうち...
野村胡堂 「楽聖物語」
...この語の遠祖と言われたが...
南方熊楠 「十二支考」
...北山王をもって一旦忘れたるその家の遠祖と信じ...
柳田国男 「雪国の春」
...これが武田氏の遠祖と関係のある...
山本周五郎 「山彦乙女」
...梅津家は代々非常な遠祖から歌舞音曲の家柄であったという...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...人間の遠祖は、まぎれもなく動物だった...
吉川英治 「大岡越前」
...氏(うじ)は、菅原の系類で、遠祖は、春日神社の神職をしていたが――武家勃興(ぼっこう)の機運から、ここの城寨(じょうさい)に拠(よ)って、弓矢を兼(か)ね、いつか豪族となって、源頼朝の覇(は)が成った時、初めて柳生谷三千石を本領と扶持(ふち)された家がらであった...
吉川英治 「剣の四君子」
...遠祖累代(るいだい)...
吉川英治 「三国志」
...すでに、家の遠祖の人、置文して、後代のわれに言へり...
吉川英治 「私本太平記」
...遠祖は、敏達(びたつ)天皇の裔(すえ)、橘(たちばな)ノ諸兄(もろえ)からと、いわれているが、そんな遠くの血は、水分川の水上の滴(したた)りが知れないように、彼にも分らない...
吉川英治 「私本太平記」
...遠祖源頼政(みなもとよりまさ)公が...
吉川英治 「新書太閤記」
...寧子はまだ良人の遠祖も近親の故人も知らなかったので...
吉川英治 「新書太閤記」
...それに遠祖外戚までに及ぶのはなお煩を加えるだけだから...
吉川英治 「随筆 新平家」
...その遠祖がみな原田系に結びついてゆく結果を見た...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索