...それ以外に幾多の遠因も近因もあろうが...
内田魯庵 「美妙斎美妙」
...妙子の変死がその最も重大なる遠因であって...
江戸川乱歩 「恐ろしき錯誤」
...また畠山の六郎重保さまは京の宿舎の御亭主たる平賀の右衛門朝雅さまとささいの事から大喧嘩をはじめてそれが畠山御一族滅亡の遠因になつたなどの騒ぎもございましたが...
太宰治 「右大臣実朝」
...或いはその御大業の遠因の一つに数へられてしかるべきものかも知れない...
太宰治 「津軽」
...これが今日の入学試験地獄の根本的な遠因であることが判る...
戸坂潤 「社会時評」
...その出版界の不振というのも遡(さかのぼ)れば円本時代の全盛が遠因を孕(はら)んでいると見られないことはない...
中里介山 「生前身後の事」
...換言すると免職は主人にとって死の遠因になるのである...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...こんどの日本の主権者の変革は、その遠因は、大戦争の大敗という暴力的な事実にあるけれども、その近因は、平和に、適法に憲法を定め、それによつて天皇の権力は、人民に移つたのである...
蜷川新 「天皇」
...私に捕物小説を書かせる遠因になったというのであれば...
野村胡堂 「胡堂百話」
...その遠因は私のつまらぬ小説にあるらしい...
浜尾四郎 「途上の犯人」
...そして彼の失敗の遠因は...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「盗まれた手紙」
...一ツ橋高等女学校に於けるかの行為も大分その遠因を成しているらしく思われる...
牧野富太郎 「植物記」
...これが近世しばしば起こる百姓乱や虚無党や自殺倶楽部(クラブ)の有力なる遠因となれり...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...私が失明をするに至った遠因ともいうべきものは...
宮城道雄 「山の声」
...技巧の超過より来る醜さは高価なものを作るところに遠因すると云えないであろうか...
柳宗悦 「工藝の道」
...昭和七年の日支事変の遠因もここから端(たん)を発している部分が多い...
横光利一 「上海」
...この二統(とう)のもつれが遠因をなしていた...
吉川英治 「私本太平記」
...ばかな訴訟をやり出した遠因は...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索