...まあそれが遠因になってはいるのですが...
梅崎春生 「凡人凡語」
...妙子の変死がその最も重大なる遠因であって...
江戸川乱歩 「恐ろしき錯誤」
...また畠山の六郎重保さまは京の宿舎の御亭主たる平賀の右衛門朝雅さまとささいの事から大喧嘩をはじめてそれが畠山御一族滅亡の遠因になつたなどの騒ぎもございましたが...
太宰治 「右大臣実朝」
...或いはその御大業の遠因の一つに数へられてしかるべきものかも知れない...
太宰治 「津軽」
...あれが発病の遠因を成していなければよいが...
谷崎潤一郎 「細雪」
...哲学のこういう道徳化にその遠因を有っているようである...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...夫が表現報道現象だという点に対する注意の不足に遠因を持つと云ってもいいだろう...
戸坂潤 「思想としての文学」
...これが今日の入学試験地獄の根本的な遠因であることが判る...
戸坂潤 「社会時評」
...私に捕物小説を書かせる遠因になったというのであれば...
野村胡堂 「胡堂百話」
...その遠因は私のつまらぬ小説にあるらしい...
浜尾四郎 「途上の犯人」
...それがまるで創作のやうによくこなれてゐて他人の追随を許さないのも遠因はここにあるのである...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...目下まさに劇痛を発したる場合にのぞみてはその遠因を求めてこれを問うにいとまあらず...
福沢諭吉 「政事と教育と分離すべし」
...一ツ橋高等女学校に於けるかの行為も大分その遠因を成しているらしく思われる...
牧野富太郎 「植物記」
...一ツ橋高等女学校に於ける彼の行為も大分その遠因を成しているらしく思われる...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...これが近世しばしば起こる百姓乱や虚無党や自殺倶楽部(クラブ)の有力なる遠因となれり...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...遠因は実に遠州好みそのものにあるといっていいのである...
柳宗悦 「北九州の窯」
...親近なる批評家に取巻かるるにいたった遠因でもあったろう...
柳田国男 「雪国の春」
...この二統(とう)のもつれが遠因をなしていた...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??