...却って興味の多い道筋です...
上村松園 「女の話・花の話」
...国道筋でカフェエを始めたいからと伯父に出資を申し込んで...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」
...ちやうど此のあたりは国道筋でも人家が疎(まば)らになつてゐて...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」
...海道筋でも何となく勢力があるらしく...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...奥州の食物の拙(まず)いのには参るて」赤湯へ入ろうとする街道筋であったが...
直木三十五 「三人の相馬大作」
...甲州街道の道筋では...
中里介山 「大菩薩峠」
...相客というのは、先刻街道筋で、女巾着切りを介抱している時、近々と眺めながら、素知らぬ顔をして通って行った、二人の浪人者に紛れもなかったのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...相客といふのは、先刻街道筋で、女巾着切(をんなきんちやくきり)を介抱してゐる時、近々と眺め乍ら、素知らぬ顏をして通つて行つた、二人の浪人者に紛(まぎ)れもなかつたのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...間もなく東海道筋で捕へられ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...何を隠しましょう海道筋で聞えた大泥棒の頭領...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...街道筋では各々様々の色をした白色レグホンが...
葉山嘉樹 「山谿に生くる人々」
...どうせもういちど御船蔵へもどらなくちゃアならねえのだからちょうど道筋です」『坊主軍鶏』を出て大川端にそって行き...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...街道筋で、引戸の間から足の出ている駕籠があったら、烏丸中納言が乗っていると思え、というくらいのものである...
久生十蘭 「奥の海」
...午後は近くの街道筋で...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...是は将軍家茂入京の道筋である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...如何に簡素極りない自然な道筋で...
柳宗悦 「民藝四十年」
...街道筋ではちっとばかり名を知られた人間だ...
山本周五郎 「その木戸を通って」
...「街道筋で名を知られたあにいたちにあやまらせる事は罪だからな」「ひらに...
山本周五郎 「その木戸を通って」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??