...その村のお道筋で...
鈴木三重吉 「古事記物語」
...国道筋でカフェエを始めたいからと伯父に出資を申し込んで...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のおんな」
...ちやうど此のあたりは国道筋でも人家(じんか)が疎(まば)らになつてゐて...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」
...国道筋でカフェエを始めたいからと伯父に出資を申し込んで...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」
...毎日通いなれた道筋であった...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...奥州の食物の拙(まず)いのには参るて」赤湯へ入ろうとする街道筋であったが...
直木三十五 「三人の相馬大作」
...東海道筋でいってみると...
中里介山 「大菩薩峠」
...海道筋でよくない事ばかりしている中年男のところへも...
野村胡堂 「大江戸黄金狂」
...相客といふのは、先刻街道筋で、女巾着切(をんなきんちやくきり)を介抱してゐる時、近々と眺め乍ら、素知らぬ顏をして通つて行つた、二人の浪人者に紛(まぎ)れもなかつたのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...何を隠しましょう海道筋で聞えた大泥棒の頭領...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...海道筋で荒いかせぎをし...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...街道筋では各々様々の色をした白色レグホンが...
葉山嘉樹 「山谿に生くる人々」
...それは理性の歩んで行くべき正当な道筋でないのだ...
エドガア・アルラン・ポオ Edgar Allan Poe 森林太郎訳 「病院横町の殺人犯」
...随分登る時には楽でない道筋であった...
牧野富太郎 「利尻山とその植物」
...是は将軍家茂入京の道筋である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...だから、列の順序が、ひとつ間違っても、すぐ喧嘩となりかねない緊張ぶりと、また混雑で、時刻はおくれ、しかも道筋では、見物の桟敷(さじき)やら人波でしばしば停頓を見、ために、尊氏直義の車が天龍寺についたのは夕がたになってしまい、全山の僧侶は、八十四間(けん)の山門廊から、これを松明(たいまつ)で迎えたような有様だった...
吉川英治 「私本太平記」
...もっとも、お若い頃には、よく諸国を飛び歩かれたものですが」「いつか柳営(りゅうえい)で、その旅のはなしが出た折、将軍家の問いにたいし黄門光圀が答えられたことばには、自分ほど世間を歩いていないものはない、東北では、将軍家のお供をして、日光の御廟(ごびょう)へ詣ったのが、ただ一つの思い出であり、東海道筋では、幼年のとき鎌倉の菩提寺(ぼだいじ)へ参詣したことがある限(き)りじゃ...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...この街道筋で見かけた者はないかと訊くと...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??