...そのほかまだその通町(とおりちょう)三丁目にも一つ...
芥川龍之介 「或日の大石内蔵助」
...普通町人側(がわ)の弟子入りは...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...一方は通町に出で...
田中貢太郎 「日本天変地異記」
...それから十年の後高等学校在学中に熊本(くまもと)の通町(とおりまち)の古本屋で仏語読本に鉛筆ですきまなしにかなの書き入れをしたのを見つけて来て独習をはじめた...
寺田寅彦 「読書の今昔」
...帰りに山嵐は通町(とおりちょう)で氷水を一杯(ぱい)奢(おご)った...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...先達(せんだっ)て通町(とおりちょう)で飲んだ氷水の代だと山嵐の前へ置くと...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...通町(とおりちょう)では暮の内から門並揃(かどなみそろい)の注連飾(しめかざり)をした...
夏目漱石 「門」
...通町(とほりちやう)では暮(くれ)の内(うち)から門並揃(かどなみそろひ)の注連飾(しめかざり)をした...
夏目漱石 「門」
...おやじといっしょに油町(あぶらまち)から通町(とおりちょう)へ散歩に出ると...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...通町(とおりちょう)を一丁目...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...塩屋町から通町へかけては高松城下の問屋町ともいうべく...
山本周五郎 「新潮記」
...福岡通町(とおりまち)に住み...
夢野久作 「父杉山茂丸を語る」
...通町の大西村と呼ばれた千二百石取の本座敷で...
夢野久作 「名君忠之」
便利!手書き漢字入力検索