...紺青の空が漏れ透くかと...
泉鏡花 「悪獣篇」
...白脛(しらはぎ)も水に透くよう...
泉鏡花 「悪獣篇」
...月の桂(かつら)の透くやうに...
泉鏡花 「印度更紗」
...表の障子も裏透くばかり...
泉鏡花 「歌行燈」
...いくらか胸が透く...
伊藤左千夫 「古代之少女」
...実際胸の透く遊戯に相違なからうが...
薄田泣菫 「茶話」
......
高浜虚子 「俳句への道」
...どうかすると耳に入る女の声も胸が透くようであった...
徳田秋声 「黴」
...哀願する態度を見てやれば胸が透く――と...
中里介山 「大菩薩峠」
...そんなお心の見え透くような御言葉なら...
堀辰雄 「かげろうの日記」
...そんな風に相手をからかつたりするのは仲々面白かあなくつて! 何となく胸が透くでせう...
牧野信一 「小川の流れ」
...スーッと胸の透くものがあった...
正岡容 「寄席」
...そうすると次の室が見え透く...
水野葉舟 「取り交ぜて」
...その木の間を透く池の面のどんよりした冷たさはよかつた...
室生犀星 「名園の落水」
...そのとばしりが地の透くやうになつた上衣(うはぎ)に掛かつてゐるのを...
ライネル・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke 森林太郎訳 「老人」
...または肌の透くような薄絹の袖を顔に当てて...
柳田国男 「雪国の春」
...肌は透くように白くて...
山本周五郎 「似而非物語」
...僕の様な癇癪持(かんしやくもち)には真(まこと)に便利なそして安価で胸の透く遊戯(あそび)だと思つた...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??