...退嬰(たいえい)に非ず...
石川啄木 「閑天地」
...なお決して世を離れるような退嬰(たいえい)的な態度をとらしめるに至らなかった所以(ゆえん)はここにあると私は思う...
石原純 「左千夫先生への追憶」
...三友は次第に萎縮退嬰(いしゅくたいえい)するの形がある...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...慶長十八年すでに支倉(はせくら)六右衛門常長を特使としてローマに派遣して他藩の保守退嬰派(たいえいは)を瞠若(どうじゃく)させたりなどして...
太宰治 「惜別」
...何事にも退嬰(たいえい)的な本家が...
谷崎潤一郎 「細雪」
...退嬰的(たいえいてき)な無常観への逃避でもなければ...
寺田寅彦 「俳句の精神」
...彼は商売に退嬰的な甥を勇気づけた...
徳田秋聲 「芭蕉と歯朶」
...保守退嬰・因循姑息は進取積極・勇邁果敢・等々(其の他一ダースのそうしたもの)による気魄の前で...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...之によって吹き飛ばされる保守退嬰・因循姑息は...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...寧ろ退嬰消極悉く政友会の党是に反するこの重臣ブロックこそ排撃されるべきだ...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...いわゆる重臣ブロックの持つ萎微退嬰の消極的指導方針は国運の進展を阻害しわが党の積極的方針とは背馳するものがあるから...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...我国家民族の進展を阻止せんとする退嬰の見解であって...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...併し互いに完全に食い違ったこの退嬰主義とこの進展主義とは...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...評家が創作家でもある場合に於ける自己標準の退嬰的批評や他日を予想する下心的批評...
豊島与志雄 「月評をして」
...退嬰的な非建設的な創造である...
豊島与志雄 「神話と青春との復活」
...回顧的だとか退嬰(たいえい)的だとかいわれるが...
野村胡堂 「平次放談」
...我邦の現時は吾人をして寸時も放漫退嬰苟且偸安(こうしょとうあん)を許さざるなり...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...退嬰策(たいえいさく)になってゆくのは是非もなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??