...なお決して世を離れるような退嬰(たいえい)的な態度をとらしめるに至らなかった所以(ゆえん)はここにあると私は思う...
石原純 「左千夫先生への追憶」
...三友は次第に萎縮退嬰(いしゅくたいえい)するの形がある...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...今日のように保守的といわんよりは退嬰的(たいえいてき)な...
海野十三 「『十八時の音楽浴』の作者の言葉」
...日本は今日の財力を守って孤島に退嬰(たいえい)し...
大隈重信 「三たび東方の平和を論ず」
...何事にも退嬰(たいえい)的な本家が...
谷崎潤一郎 「細雪」
...この甲型の人の目から見ると乙型の人間は消極的退嬰的(たいえいてき)な利己主義者に見える...
寺田寅彦 「蒸発皿」
...しかし本来の風雅の道は決して人を退嬰的(たいえいてき)にするためのものではなかったと思う...
寺田寅彦 「俳諧の本質的概論」
...彼は商売に退嬰的な甥を勇気づけた...
徳田秋聲 「芭蕉と歯朶」
...退嬰的ではあるけれど...
ドストエーフスキイ 米川正夫訳 「地下生活者の手記」
...退嬰的な非建設的な創造である...
豊島与志雄 「神話と青春との復活」
...回顧的だとか退嬰(たいえい)的だとかいわれるが...
野村胡堂 「平次放談」
...老人めく因循姑息な退嬰気分は一切放擲して...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...最も退嬰的であると考えられていた教員...
宮本百合子 「国際民婦連へのメッセージ」
...それが又彼等の伝統による情緒性へよび戻して或る意味では退嬰にも近づくのですが...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...法外な英雄崇拝の思想もまた自我の退嬰萎縮(たいえいいしゅく)として峻拒(しゅんきょ)されねばならないことだと思います...
与謝野晶子 「激動の中を行く」
...退嬰策(たいえいさく)になってゆくのは是非もなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...そんな退嬰的だから...
吉川英治 「随筆 新平家」
...退嬰的であったかのようだが...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索