...堂々たる述作だったが...
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」
...是等の述作中に含有せらるる...
高木敏雄 「比較神話学」
...意識的個人的主観的の詩的述作あることを...
高木敏雄 「比較神話学」
...或はまた単に空想の詩的述作なりや...
高木敏雄 「比較神話学」
...遂には全く純粋の文学的述作と化し了りて...
高木敏雄 「比較神話学」
...これは多くはシナで述作せられたものがシナには殆どなくなった...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...二葉亭四迷(ふたばていしめい)出(い)でて以来殆(ほとん)ど現代小説の定形の如くなった言文一致体(げんぶんいっちたい)の修辞法は七五調をなした江戸風詞曲の述作には害をなすものと思ったからである...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...述作と述作の目的とは斬ると殺すくらいの差じゃなかろうかと思います...
夏目漱石 「創作家の態度」
...要するに述作の目的は以上のように区別ができると云うのであります...
夏目漱石 「創作家の態度」
...元来文学上の書物は専門的の述作ではない...
夏目漱石 「道楽と職業」
...直接世間を相手にする芸術家に至ってはもしその述作なり製作がどこか社会の一部に反響を起して...
夏目漱石 「道楽と職業」
...この物質的に何らの功能もない述作的労力の裡(うち)には彼の生命がある...
夏目漱石 「野分」
...かねて腹案のある述作を完成しようと云うのだろう...
夏目漱石 「野分」
...成化戊戌(つちのえいぬ)の年の述作にかかる『和唐詩』四冊...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...堂々たる述作であるといふことである...
平林初之輔 「エミイル・ゾラの文学方法論」
...そのレビユウ役者の景情を活写してよく世上の喝采を博した述作には...
正岡容 「浅草燈籠」
...又述作に従事した...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...しかるに『史記』の記者はこの章を取って『春秋』述作の動機とし...
和辻哲郎 「孔子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??