...日本の歴史で、若狭国は近江国とともに北陸地方の代表的な国の一つであった...
...近江国伊香ノ郡与湖ノ郷伊香の小江(チエ)は...
高木敏雄 「比較神話学」
...近江国志賀郡真野村曼陀羅(まんだら)山松茸狩...
高浜虚子 「五百五十句」
...このほど聞き及びしは近江国御検地ありしかば免合(めんあい)に付きて百姓稲を刈らぬ由...
南方熊楠 「十二支考」
...近江国(おうみのくに)和田に住んだ和田但馬守(たじまのかみ)の裔(すえ)である...
森鴎外 「阿部一族」
...門次郎は近江国の人...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...藤房は北山より近江国三雲に往き...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...同月近江国小川村なる中江藤樹の遺蹟を訪ふ...
森鴎外 「大塩平八郎」
...この男は近江国(おうみのくに)浅井郡の産(うまれ)で...
森鴎外 「護持院原の敵討」
...(近江国輿地誌略以下...
柳田國男 「日本の伝説」
...富士山なども大昔近江国(おうみのくに)から飛んで来たもので...
柳田國男 「日本の伝説」
...近江国では、浅井の岡が胆吹山(いぶきやま)と高さくらべをした時に、浅井の岡は胆吹山の姪(めい)でありましたが、一夜の中に伸びて、叔父さんに勝とうとしました...
柳田國男 「日本の伝説」
...また近江国の土を持って来て...
柳田國男 「日本の伝説」
...下が近江国で一円の湖水となり...
柳田国男 「年中行事覚書」
...同じ近江国手孕村の古伝の混淆(こんこう)であるが...
柳田国男 「山の人生」
...近江国にことならず...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...伊吹ノ城から遠からぬ近江国犬上郡の不知哉川(いさやがわ)の田楽村(でんがくむら)で生れたので...
吉川英治 「私本太平記」
...近江国麻生(アサフ)ノ庄ヲ宛(ア)テ賜ハルベキ也(ナリ)二...
吉川英治 「私本太平記」
...母ニ孝アリ(後略)「近江国地志略(おうみのくにちしりゃく)」の橡谷(とちだに)の条(じょう)に...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??