...「辻堂」という駅に行く途中です...
...この地域で最も有名なハイキングスポットは辻堂山です...
...辻堂は、江戸時代には製塩業が盛んでした...
...辻堂には、素晴らしい海水浴場があります...
...私は辻堂の寿司屋で美味しいお寿司を食べました...
...災を除けてやる」甚九郎はしかたなしに辻堂へ往って...
田中貢太郎 「山姑の怪」
...今日辻堂カラ陸(くが)子ガ子供達ヲ連レテ来ルノデ...
谷崎潤一郎 「瘋癲老人日記」
...辻堂ノ陸子ト子供三人...
谷崎潤一郎 「瘋癲老人日記」
...碑は辻堂位の小さな建物の中に建っていて...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...「なるほど」と、三五郎は、障子の方へ笠をやって、じっと眺めながら「血で御座ろうな」「左様、無残(むざん)にも、頭から、ばっさり浴びせかけたと見えまする」「御下役を一人、その辻堂まで、拝借を御願い致したい」「かしこまりまして御座る...
直木三十五 「大岡越前の独立」
...立ち木の隙間から少し奥の方に藁葺きの辻堂の一部が見えている...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...少し下れば枯木沢山の原始林、それから植えた林、桑畑と麦畠、辻堂と二、三の人家、鶏と子供、木の橋、小さな田、水車、商人の荷車、寺藪、小学校のある村と耕地と町...
柳田国男 「峠に関する二、三の考察」
...真黒な辻堂の中に天狗の顔が物凄く光って居る...
山中貞雄 「武蔵旅日記」
...辻堂という字名(あざな)もそこから出たということであるが...
山本周五郎 「風流太平記」
...あれに辻堂が見えましょう――あの松の木が二...
吉川英治 「江戸三国志」
...どこかその辺で少し憩(やす)みましょうか」三人は道の傍らにあった辻堂の縁へ腰を下ろした...
吉川英治 「剣難女難」
...危うく辻堂の縁の角へぶつかるばかりになった時...
吉川英治 「剣難女難」
...辻堂方面の炎をくぐって...
吉川英治 「私本太平記」
...恐らく、路傍の辻堂か、寺の廂(ひさし)か、そんな所へ、野宿したのではあるまいか...
吉川英治 「新書太閤記」
...とある辻堂に人々をやすめさせ...
吉川英治 「親鸞」
...ちょっと、辻堂を拝借する...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...辻堂の前からここまでの間...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...旦那も」「生神場の辻堂で待ち合していてくれ...
吉川英治 「八寒道中」
便利!手書き漢字入力検索