...刀を輦台へ凭せかけて...
直木三十五 「南国太平記」
...後方の人足達は、いよいよ始まったなら、輦台を、川の中へ投げ出して、逃げようかと、眼で合図した...
直木三十五 「南国太平記」
...輦(てぐるま)の宣旨これらの世の人の羨むものを我も羨む手車に乗つて宮中へ出入することを許す宣旨であるから高い位の意味で...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...一たび二重橋下に鳳輦(ほうれん)を拝するを得せしめざりしは返すがえすも遺憾(いかん)のことなり...
正岡子規 「曙覧の歌」
...初五日に至りて輦(れん)して野地に至り石を取って返ると...
南方熊楠 「十二支考」
...一方――帝と皇后の御輦(みくるま)は...
吉川英治 「三国志」
...御輦(みくるま)を渭水へすすめ...
吉川英治 「三国志」
...輦(くるま)の供奉(ぐぶ)に従(したが)え」後醍醐のことである...
吉川英治 「私本太平記」
...風(ふう)をのぞんで輦下(れんか)へ馳(は)せさんじるに相違ない」などと理窟をこね...
吉川英治 「私本太平記」
...後醍醐帝御駐輦(ごちゅうれん)ノ跡(あと)なる名所や遺蹟の碑が...
吉川英治 「私本太平記」
...輦輿(れんよ)もいよいよ明早暁に...
吉川英治 「私本太平記」
...おめしになる鳳輦(ほうれん)も...
吉川英治 「私本太平記」
...いきなり鳳輦の轅(ながえ)を片手でおさえ...
吉川英治 「私本太平記」
...鳳輦(ほうれん)をお迎えに出ていた直義(ただよし)の軍勢は...
吉川英治 「私本太平記」
...輦(くるま)の中に納まって...
吉川英治 「親鸞」
...輦(くるま)がゆるぎだすと...
吉川英治 「親鸞」
...輦小舎(くるまごや)へ入れました」「行ってみましょう」「ええご自身で?」性善坊は...
吉川英治 「親鸞」
...輦(くるま)を焼いたので...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索