...侍女四 軽々しい...
泉鏡花 「海神別荘」
...決して軽々しい思い立ちがすぐものになると思っては間違いです...
上村松園 「画道と女性」
...そんな軽々しい争論など...
太宰治 「右大臣実朝」
...そんなあまりの軽々しい出鱈目は許されない...
太宰治 「お伽草紙」
...職業的なペテン師にはこんな軽々しい顔つきを見せる余裕はないものである...
G・K・チェスタートン G. K. Chesterton 村崎敏郎訳 「古書の呪い」
...軽々しいことをなさるな」兵馬はたしなめるように言いました...
中里介山 「大菩薩峠」
...五尺三寸にも足らぬ小柄な華奢な肢体を真黒なモジリで包み襟元から鼻の辺迄薄色のショオルで隠し灰色の軽々しいソフト帽子を眼深に冠った...
西尾正 「陳情書」
...見るからに軽々しい亜鉛板で葺いてあつた...
牧野信一 「悪筆」
...やはり銀色の軽々しいシガレツト・ケースを投げた...
牧野信一 「心象風景(続篇)」
...私のためにも軽々しいことになる...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...指貫(さしぬき)の裾(すそ)のふくらんだのを少し引き上げた姿は軽々しい形態でなかった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...大将も軽々しいと思ったことはあの時の表情にも見えたなどと...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...廊座敷などという軽々しい所へ姫君を置くのはどうしても哀れでしんぼうのならぬことと夫人に思われて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...軽々しい人と今の心からは軽侮の念で見られる人も...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...そう軽々しい戯(たわむ)れではない...
柳田国男 「こども風土記」
...足さえわらじばきの軽々しい身ごしらえです...
吉川英治 「江戸三国志」
...軽々しい戦いはまずなさらぬほうがよいでしょう」諫めたのは...
吉川英治 「三国志」
...五十名の軽装で御上洛とか」信長の発向としては余りに軽々しい...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??