...谷川の水が澄みきって落栗が明らかに転びつつ流れてゆく...
飯田蛇笏 「茸をたずねる」
...わからぬままに座敷で寝転びながら書物を読んでいる時なぞでも...
橘外男 「逗子物語」
...母が兄の家の廊下で転び...
外村繁 「日を愛しむ」
...何かにつまづきどしんと横倒れに転び...
永井荷風 「雪の日」
...ステンコロリと転びました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...周助は転び切支丹だが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...富岡はごろりと寝転び...
林芙美子 「浮雲」
...只中さして転び落つ...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...幾度も転びそうになるのだ...
北條民雄 「いのちの初夜」
...陽を浴びて寝転びながら...
牧野信一 「「悪」の同意語」
...斯う云つて上向けに寝転び...
牧野信一 「環魚洞風景」
...「人間の一心何事か成らざるべけんや、草の根を刈り石を除けるの故事ありという」こう独語を漏らすこともあった、「五風十雨、七転び八起き、艱難(かんなん)汝(なんじ)を……汝を……」そして或る夜、吾助は片手に武鑑の一冊を持ち、坐ったままで三尺程度は跳上って、あ、あ、こ、こ、という風な声を発した...
山本周五郎 「長屋天一坊」
...仰向けに転びながら...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...窪(くぼ)に転び落ちなど...
吉川英治 「三国志」
...ひとりが転び込んでいた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...転び込むようにお高が入って来た...
吉川英治 「鍋島甲斐守」
...「ええ、こうしちゃアおられねえ!」吾を忘れて走りだすと、腰につかまっていたお獅子の乙吉が、日和(ひより)下駄を引ッくり返して、そこへ転び、ワーッと、大声で泣きだした...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...それからの峠の下りを何べんも転びかけた...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索