...男女交際会の軍用金...
泉鏡花 「婦系図」
...かう軍用金が不自由では...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...軍用金として佐渡の黄金を溜めて置き...
江見水蔭 「怪異黒姫おろし」
...『例の軍用金』はと念を押せば...
大町桂月 「鹽原新七不思議」
...唯軍用金なきを如何にせむ』と...
大町桂月 「夜の高尾山」
...百万両ずつの軍用金の積立さえできた...
直木三十五 「南国太平記」
...三ヶ所に積んだ軍用金が三百万両...
直木三十五 「南国太平記」
...御承知でもございましょう、島原は色町でござりまする」「うむ」「それをたいそう悲しんで、家のつぶれたのは不運と諦(あきら)めもするが、妹の身が不憫(ふびん)じゃと、それを細々(こまごま)と書いてお詫(わ)びに致してありましたそうな」「うむ」「お家は相当の大家なそうにござりますけれど、盗賊に入られましたのが不運のもとで……お武家様、このごろ、都の盗賊と申しましたならそれはそれは怖ろしいことで、御用心なされぬといけませぬ」「盗賊が――」「左様でござります、なんにしても乱世でござりますから、盗賊も大袈裟(おおげさ)で、掛矢(かけや)の大槌(おおづち)を以て戸を表から押破って乱入致し、軍用金を出せ、軍用金を出せと嚇(おど)しますとやら」「うむ」「そのほか辻斬(つじぎり)は流行(はや)る、女の子は手込(てごめ)にされる、京都(みやこ)へ近いこのあたりでも、ほんとに気が気ではありませぬ」「うむ」「あれまあ、人が見えます、駕籠が二挺、あれが昨夜の若夫婦でありましょう...
中里介山 「大菩薩峠」
...誰に帰(き)すべきものであるか知れないが……その時に行方不明になった若干の軍用金が...
中里介山 「大菩薩峠」
...騒動を鎮めるための軍用金として借受けた三万両の金がありました...
中里介山 「大菩薩峠」
...軍用金を奪い取るは...
中里介山 「大菩薩峠」
...いざという時の軍用金...
中里介山 「大菩薩峠」
...軍用金が無くなりゃ...
野村胡堂 「悪人の娘」
...平將門(たひらのまさかど)の軍用金が埋めてないとは限りませんぜ」「脅(おど)かすなよ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...軍用金を拜借したんで」「アラ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...軍用金まで拵えて居ると...
野村胡堂 「天保の飛行術」
...軍用金の調達をするといって...
三田村鳶魚 「話に聞いた近藤勇」
...徒一 金を出せ! 軍用金だつ!間...
三好十郎 「天狗外伝 斬られの仙太」
便利!手書き漢字入力検索