...軍使が外交交渉にあたる...
...軍使を派遣して情報を収集する...
...戦時中には軍使として参戦する...
...軍使が敵地に潜入して偵察する...
...軍使には緊急時に特別な権限が与えられる...
...それからチロオヌは軍使をもって...
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」
...軍使が出張って来るのではないか...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...成吉思汗(ジンギスカン)の軍使...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...軍使の掲げる旗のやうに...
ライネル・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke 森林太郎訳 「祭日」
...軍使の悪(わる)びれない落着きがよかった...
吉川英治 「上杉謙信」
...織田方へ軍使をたてて...
吉川英治 「黒田如水」
...三日の猶予(ゆうよ)をお待ち申すであろう」軍使は...
吉川英治 「剣の四君子」
...急に軍使を派して...
吉川英治 「三国志」
...軍使は二本の鬮をこしらえて二人に引かせた...
吉川英治 「三国志」
...荊州の軍使と称する者がきて...
吉川英治 「三国志」
...一当て加えられよ」軍使は...
吉川英治 「三国志」
...彼は一通の書簡をしたためて、軍使を仕立てて、「返辞を求めてこい」と、劉封の陣へそれを持たせてやった...
吉川英治 「三国志」
...軍使は杯を下におき...
吉川英治 「三国志」
...織田方の軍使は、きょうまでに、二度もこの寺に臨んでいる...
吉川英治 「新書太閤記」
...誘降(ゆうこう)の軍使が来ました」と...
吉川英治 「新書太閤記」
...於弁(おべん)、軍使に来た奴を、大手の木戸からつまみ出して、二度と参らば首を刎(は)ねるぞと申してやれ」「それは痛快でしょうな」「雑兵どもに、手を叩かせて、逃げもどる軍使を笑ってやれい...
吉川英治 「新書太閤記」
...何とするのじゃ」「お父上みずから軍使を迎え...
吉川英治 「新書太閤記」
...その返答でも分るように、将門方の軍使は、将門の扱いと称して、玄明の無罪と、彼への追捕を止めることを、常陸側へ、求めたのだった...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索