...踝の隆起点は「黒い隆起」〔クロブシ〕と呼ばれる...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...やがてスーっと踝(くるぶし)のうしろに隠れてしまった...
海野十三 「棺桶の花嫁」
...「肌じろの踝なれば...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...そこでは何回も踝(くるぶし)の上までもずぶずぶと沈んだ...
スティーブンソン Stevenson Robert Louis 佐々木直次郎訳 「宝島」
...足(あし)の踝(くるぶし)などを(みまわ)しながら...
アントン・チエホフ Anton Chekhov 瀬沼夏葉訳 「六号室」
...右の手で踝(くるぶし)を握って...
田中貢太郎 「続黄梁」
...枯れた落葉の中を踝まで没しながら足を引き摺り引き摺り愉快に歩き廻ったことを想い出させていた...
ディッケンス Dickens 森田草平訳 「クリスマス・カロル」
... 395其踵(きびす)より踝(くるぶし)に左右の足に孔穿ち...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...顔立ちはふっくらしているし、首が短くて肩が丸く、腰つきが丸っこく、踝も丸っこく、乳房は充実しきった球形をしている...
豊島与志雄 「或る作家の厄日」
...踝(くるぶし)や足先の形を示していた...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...ズブズブと踝(くるぶし)まで隠してやって来る小坊主の腰で...
中里介山 「大菩薩峠」
...柔かい踝(くるぶし)に接唇した...
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー Jean Nicolas Arthur Rimbaud 中原中也訳 「ランボオ詩集」
...右足の甲の上へ左の外踝(そとくろぶし)を乗せる...
夏目漱石 「虞美人草」
...その上水は踝(くろぶし)からだんだん競(せ)り上がって来る...
夏目漱石 「坑夫」
...ガラッ八の踝(くるぶし)の桃などは...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...踝(くるぶし)をちょっと挫(くじ)いたので...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「モルグ街の殺人事件」
...文学はどこかにもっと堅固な骨格や踝(くるぶし)をもって...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...泥濘(でいねい)踝(くるぶし)を没す...
森鴎外 「みちの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??