...アルフェエ川の夕波に轟きわたる踏歌(たふか)の聲……パルシファル...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...嘲笑を踏歌すれば宿命の氷れる嵐狂ほしく胸の扉(とぼそ)に吹き入つて今や...
富永太郎 「深夜の道士」
...――また澄み切った楽しい心の舞踏歌(タンツリード)たる星のロンド...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...中登場歌から、舞踏歌、争闘歌、悲歌、歓喜狂乱歌、哀悼、絶望、回生、その他様々な部門を経て、「夜明けの頌歌」に至つて完結する長篇なのであるが、私は、世を、未だ善、悪といふ言葉も発見されなかつた原始境に借りながら、山羊脚の気焔も鬼の涙もバツカスの踊りも、悉く現在の己れの心を仮托反映せしめて秘かにアポロの慈悲に縋りたい念願であつた...
牧野信一 「真夏の夜の夢」
...元三日が過ぎてまた今年は男踏歌(おとことうか)であちらこちらと若い公達(きんだち)が歌舞をしてまわる騒ぎの中でも...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...その人たちの外へ出している袖口(そでぐち)の重なりようの大ぎょうさは踏歌(とうか)の夜の見物席が思われた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...踏歌(とうか)とか続いてはなやかなことばかりが行なわれていたが中宮は人生の悲哀ばかりを感じておいでになって...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...月が明るくさして薄雪の積んだ六条院の美しい庭で行なわれる踏歌がおもしろかった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...玉鬘(たまかずら)の姫君はあの踏歌(とうか)の日以来...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...踏歌(とうか)は女御がたの所へ実家の人がたくさん見物に来ていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...翌年の正月には男踏歌(おとことうか)があった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...院の御所の踏歌を晴れがましいことに思って...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...踏歌の人たちは夜通しあちらこちらとまわったために翌日は疲労して寝ていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...御所で踏歌を御覧になった様子などを院はお尋ねになるのであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...「万春楽(ばんしゅんらく)」(踏歌の地に弾(ひ)く曲)の譜をお口にあそばしながら新女御の御殿へおいでになる院のお供を薫はした...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...数隊踏歌行...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...踏歌(とうか)の類はじかに庭の上で演ぜられたのである...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...踏歌の類も朝堂の饗宴に盛んに行なわれた...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索