...結跏趺坐の金仏だ...
江戸川乱歩 「吸血鬼」
...十字の繩床(じようしやう)に結跏趺坐(けつかふざ)して阿(うんあ)の行業(かうごふ)に夜の白むを知らず...
高山樗牛 「瀧口入道」
...結跏趺坐(けっかふざ)して...
直木三十五 「南国太平記」
...結跏(けっか)を組みはじめました...
中里介山 「大菩薩峠」
...あの形で正しくゆるやかに――といっても結跏(けっか)といって...
中里介山 「大菩薩峠」
...薄暗い底の台の上に結跏趺坐(けっかふざ)したまま睡っている僧形(そうぎょう)がぼんやり目前に浮かび上がってきた...
中島敦 「悟浄出世」
...中央の岩上に結跏趺坐(けっかふざ)した釈尊(しゃくそん)の周囲に...
中谷宇吉郎 「『西遊記』の夢」
...中央の岩上に結跏跌坐の釈尊を描き...
中谷宇吉郎 「八戒に遭った話」
...教えられた通り座蒲団(ざぶとん)の上に半跏(はんか)を組んだ...
夏目漱石 「門」
...教(をし)へられた通(とほ)り坐蒲團(ざぶとん)の上(うへ)に半跏(はんか)を組(く)んだ...
夏目漱石 「門」
...七日(なのか)の間(あひだ)結跏(けつか)したぎり少(すこ)しも動(うご)かなかつたのである...
夏目漱石 「門」
...結跏(けつか)したため...
夏目漱石 「門」
...その工合は臺の上に結跏趺坐(けつかふざ)した佛像が...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...その半跏思惟(はんかしゆい)の形相そのものであろうと説かれた浜田博士の闊達(かったつ)な一文は私の心をいまだに充たしている...
堀辰雄 「大和路・信濃路」
...其上に所謂結跏趺坐するのであります...
松本文三郎 「印度の聖人」
...阿那律すなわち前(すす)みて室に入り結跏趺坐(けっかふざ)す...
南方熊楠 「十二支考」
...木彫の半跏(はんか)地蔵像が本堂脇(わき)にあった...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...あの悲しく貴い半跏の観音像は...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索