例文・使い方一覧でみる「趾」の意味


スポンサーリンク

...後(あとあし)で反動を取って起きそうにしては...   後趾で反動を取って起きそうにしてはの読み方
有島武郎 「カインの末裔」

...これは彼が支那交(こうし)の陶器の美しい彩色を研究して...   これは彼が支那交趾の陶器の美しい彩色を研究しての読み方
石原純 「平賀源内」

...梶内より右折して関城のを探り...   梶内より右折して関城の趾を探りの読み方
大町桂月 「秋の筑波山」

...佐々木盛綱の城...   佐々木盛綱の城趾の読み方
大町桂月 「碓氷峠」

...右(みぎ)の(あし)には鎖(くさり)を持(も)ち...   右の趾には鎖を持ちの読み方
グリム 中島孤島訳 「杜松の樹」

...自分(じぶん)の家(いへ)の林(はやし)と田(た)との間(あひだ)には人(ひと)の足(あしあと)だけの小徑(こみち)がつけてある...   自分の家の林と田との間には人の足趾だけの小徑がつけてあるの読み方
長塚節 「土」

...人々(ひと/″\)の掘(ほ)り起(おこ)した(あと)は畑(はたけ)の土(つち)を蚯蚓(みゝず)が擡(もた)げたやうな形(かたち)に...   人々の掘り起した趾は畑の土を蚯蚓が擡げたやうな形にの読み方
長塚節 「土」

...燒(やけあと)は礎(いしずゑ)を止(とゞ)めて清潔(きれい)に掻(か)き拂(はら)はれてあつた...   燒趾は礎を止めて清潔に掻き拂はれてあつたの読み方
長塚節 「土」

...箒目のやうなはこれだとわかつた...   箒目のやうな趾はこれだとわかつたの読み方
長塚節 「松蟲草」

...頂上に本統の城の(あと)があるという話であったが...   頂上に本統の城の趾があるという話であったがの読み方
中谷宇吉郎 「簪を挿した蛇」

...一昨年も昨年も、丁度同じ夏至の日に、玉置の城で、何者とも知れぬ者の為に何者とも知れぬ者が殺害されて居ります...   一昨年も昨年も、丁度同じ夏至の日に、玉置の城趾で、何者とも知れぬ者の為に何者とも知れぬ者が殺害されて居りますの読み方
野村胡堂 「古城の真昼」

...このまま古城へ引っ越して来たような中へ倶楽部(くらぶ)には無くてはならない美しい「みっちゃん」までが...   このまま古城趾へ引っ越して来たような中へ倶楽部には無くてはならない美しい「みっちゃん」までがの読み方
野村胡堂 「古城の真昼」

...共に引き行く人浪のを見送る事...   共に引き行く人浪の趾を見送る事の読み方
萩原朔太郎 「二十三夜」

...足利時代の末には更に進んで交...   足利時代の末には更に進んで交趾の読み方
原勝郎 「足利時代を論ず」

...その頃交に婬鬼多く...   その頃交趾に婬鬼多くの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...すると石塁の(あと)のところで...   すると石塁の趾のところでの読み方
山本周五郎 「風流太平記」

...湯槽(ゆぶね)の中で(あしゆび)を動かしてみる位にまで長大な姿になっている...   湯槽の中で趾を動かしてみる位にまで長大な姿になっているの読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

...出入りの(あと)...   出入りの趾の読み方
吉川英治 「三国志」

「趾」の読みかた

「趾」の書き方・書き順

いろんなフォントで「趾」

「趾」の英語の意味

「なんとか趾」の一覧  


ランダム例文:
丁目   がぼっと   花いけ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   指定席   道義的責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る