...妻(内縁の妻管野すが)と共に相模國足柄下郡土肥村大字湯ヶ原に到り...
石川啄木 「日本無政府主義者陰謀事件經過及び附帶現象」
...足柄(あしがら)...
海野十三 「空襲葬送曲」
...箱根足柄の山々手に取る如く見えて...
大町桂月 「小金井の櫻」
...足柄などの山山がかうかうと見える...
中勘助 「銀の匙」
...足柄で英国へ行って帰ってきたあと...
久生十蘭 「あなたも私も」
...延暦二十一年に富士山が噴火し、焼石が押しだして通れなくなったので、箱根の近くに新道を開いたが、翌年、足柄路が恢復し、以来、足柄、箱根の二道になった...
久生十蘭 「うすゆき抄」
...又 黄の萱の満地に伏して雪飛びき奥足柄にありし古事 といふ歌もこの時作られてゐるが之は昔私も御一しよに蘆の湖へ行く途上に出会つた雪しぐれの一情景を囘顧したものである...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...足柄の五月の霧の香に咽ぶ君あらぬ後杜鵑と我と五月の若葉時の足柄は好天必ずしも続かず雨や霧の日も多い...
平野萬里 「晶子鑑賞」
......
三好達治 「一點鐘」
...相模足柄下郡宮城野村字強羅同 足柄上郡三保村大字中川字ゴウラ飛騨吉城(よしき)郡国府(こくふ)村大字宮地字ゴウラ越前坂井郡本郷村大字大谷字強楽丹波氷上(ひかみ)郡上久下(かみくげ)村大字畑内字中ゴラ備前赤磐(あかいわ)郡軽部村大字東軽部字ゴウラ周防玖珂(くが)郡高根村大字大原字ゴウラ谷大隅(おおすみ)姶良(あいら)郡牧園村大字下宿窪田字コラ谷等である...
柳田國男 「地名の研究」
...決して足柄山(あしがらやま)の金太郎ばかりではありません...
柳田國男 「日本の伝説」
...謙信は足柄境(あしがらざかい)までこれを見送って...
吉川英治 「上杉謙信」
...井細田村(いさいたむら)と足柄村に跨(また)がっている小さい部落だった...
吉川英治 「篝火の女」
...足柄明神や民家の屋根もあるので...
吉川英治 「私本太平記」
...函南(かんなみ)の裾野から足柄...
吉川英治 「私本太平記」
...足柄で舐(な)めた不覚な教訓をここに生かし――敵の橋頭堡(きょうとうほ)ともいえる三井寺を攻めつぶすやいな...
吉川英治 「私本太平記」
...――きょうここの足柄道(あしがらみち)を...
吉川英治 「源頼朝」
...そして寧ろ偶然に足柄と箱根との中間にある乙女峠を越えようとしてその願ひを果したのであつた...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索