...私は此処で足掛け六年間の生活をしたのであるが...
石川三四郎 「半農生活者の群に入るまで」
...足掛け四年間のなじみ...
伊藤左千夫 「春の潮」
...彼と結婚をするまではまるで無知な子供であった私は足掛け五年の間に彼に導かれ...
伊藤野枝 「成長が生んだ私の恋愛破綻」
...明治四年から七年に至る足掛け四年の間を獄中に送ったことがあった...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...特許局に隠れていた足掛け八年の地味な平和の生活は...
寺田寅彦 「アインシュタイン」
...戰地に足掛け二年も居て殺風景な境涯に餘儀なく働いて居たものはたま/\女を見るとどれを見ても好く見えた...
長塚節 「開業醫」
...畳の上へ一足掛けて見るとぶくっとした...
夏目漱石 「坑夫」
...それはもう」「お前さんはこの店に幾年居るんだ」「足掛け三年になりますが――」「それで支配人といふわけか...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...足掛け三年前に伊勢屋へ入るまで八十二軒か...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...薄っぺらな毛布とヴォーケ夫人の古着に綿を詰め込んだ足掛けだけを引っ掛けていた...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...そのなかには倚掛りと足掛け台とのある腰掛けのような格好をしている三つ四つの大きな石がある...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「マリー・ロジェエの怪事件」
...倚掛りと足掛け台とのある腰掛けの形をしている...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「マリー・ロジェエの怪事件」
...足掛け五年の月日は過ぎていたが...
松崎天民 「友人一家の死」
...足掛け五年の間海外留學の爲に遠ざかつた父母の家を明瞭に想ひ浮べて欣喜した...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...突然咯血して病床に横はつたまでの足掛け三ヶ年間に渉る自分のまづしい收穫で且つ蘇生した人間の靈魂のさけびである...
山村暮鳥 「風は草木にささやいた」
...一段一段足掛けを掘りこの通り……」と...
吉川英治 「江戸三国志」
...もう足掛け三年も前――京都から木曾街道を経て...
吉川英治 「宮本武蔵」
...お師匠さまの側を離れてから足掛け四年にもなります...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??