...私は此処で足掛け六年間の生活をしたのであるが...
石川三四郎 「半農生活者の群に入るまで」
...足掛け四年間のなじみ...
伊藤左千夫 「春の潮」
...彼と結婚をするまではまるで無知な子供であった私は足掛け五年の間に彼に導かれ...
伊藤野枝 「成長が生んだ私の恋愛破綻」
...特許局に隠れていた足掛け八年の地味な平和の生活は...
寺田寅彦 「アインシュタイン」
...戰地に足掛け二年も居て殺風景な境涯に餘儀なく働いて居たものはたま/\女を見るとどれを見ても好く見えた...
長塚節 「開業醫」
...畳の上へ一足掛けて見るとぶくっとした...
夏目漱石 「坑夫」
...それはもう」「お前さんはこの店に幾年居るんだ」「足掛け三年になりますが――」「それで支配人といふわけか...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...そこには倚掛(よりかか)りと足掛け台とのある腰掛けのような恰好をしている三つ四つの大きな石があった...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「マリー・ロジェエの怪事件」
...そのなかには倚掛りと足掛け台とのある腰掛けのような格好をしている三つ四つの大きな石がある...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「マリー・ロジェエの怪事件」
...倚掛りと足掛け台とのある腰掛けの形をしている...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「マリー・ロジェエの怪事件」
...もう足掛け八年にもなりますんでね...
堀辰雄 「菜穂子」
...足掛け五年の月日は過ぎていたが...
松崎天民 「友人一家の死」
...明治四十年六月十一日付で東京音楽学校助教授になってから足掛け三年でした...
三浦環 「お蝶夫人」
...足掛け五年の間海外留學の爲に遠ざかつた父母の家を明瞭に想ひ浮べて欣喜した...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...質の悪い者なら皆そんな所へ足掛けをつくるんだから...
宮本百合子 「お久美さんと其の周囲」
...この足掛け四年に...
吉川英治 「雲霧閻魔帳」
...菊池党以上の勲功を一挙に揚げようという二の足掛けていたものであったらしい...
吉川英治 「私本太平記」
...もう足掛け三年も前――京都から木曾街道を経て...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索