...判官(ほうがん)ならぬ足弱の下強力(したごうりき)の...
泉鏡花 「薄紅梅」
...これがなかろうもんなら、わざわざ足弱を、暮方(くれがた)にはなるし、雨は降るし、こんな山の中へ連れて来て、申訳のない次第だ...
泉鏡花 「縁結び」
...きり石に足弱(あしよわ)悩み...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...足弱だからであり...
梅崎春生 「八ガ岳に追いかえされる」
...足弱きもの少なからず...
大町桂月 「金華山」
...なにぶん素人の足弱であるから慎重の上にも慎重を期して...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...自分のような足弱でも大丈夫登れるであろう...
寺田寅彦 「浅間山麓より」
...あいつが盲目(めくら)と足弱をつれて...
中里介山 「大菩薩峠」
...病人と足弱の一行を待ち構えているようなものですが...
中里介山 「大菩薩峠」
...平次は足弱のお里が来るのを...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...足弱の女連れでも...
久生十蘭 「白雪姫」
...女子供の足弱を置去りにすることがあったならば...
穂積陳重 「法窓夜話」
...足弱の爺さん婆さんを置き去りにして...
本庄陸男 「石狩川」
...足弱を連れたなあ盗つ人の附目(つけめ)だ...
三木竹二 「いがみの権太」
...前にも言った通り蜥蜴の足弱小に身ほとんど蛇ほど長きものを見ては誰しも蛇が蜥蜴になるものと思うだろ...
南方熊楠 「十二支考」
...足弱に対して変な真似をすりゃ...
三好十郎 「斬られの仙太」
...さて、玄徳はまた、数万の百姓をつれて、江陵へ向って行ったが何分にも、病人はいるし、足弱な女も多く、幼を負い、老を扶け、おまけに家財をたずさえて、車駕(しゃが)担輿(たんよ)など雑然と続いて行く始末なので道はようやく一日に十里(支那里)も進めば関の山という状態であった...
吉川英治 「三国志」
...――鎌倉から救出して連れていた成良(しげなが)親王・みだい所の登子・またとくに若御料(わかごりょう)(尊氏の一子・千寿王)らの足弱をおいて――そうした短気はおこしえないところであった...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索