...その風格は一茶の樣な野趣のおもしろさでもなく...
今井邦子 「伊那紀行」
...狡猾の趣のみを解する者は...
大町桂月 「國府臺」
...第二はゆったりとした趣のある午後服の姿を現わし...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...その事を思つて更に別趣の感傷に撲たれたのであつた...
相馬御風 「校歌「都の西北」と私」
...其趣の大に似たるは...
高木敏雄 「比較神話学」
...そうしてこれらは「釣瓶取られて」の句や「我ものと」の句などとくらべて大変趣の違うことをその時分の幼い心にも了解することができたのであります...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...この別府の温泉(ゆ)にふさわしい野趣のある一人の女であった...
高浜虚子 「別府温泉」
...長い間情趣のない独(ひと)り住居(ずまい)に飽きていた私は...
近松秋江 「黒髪」
...美しいというよりは野趣のある魚である...
中勘助 「島守」
...まず第一に探偵ものの構造にはこの罪の情趣の構造がまつわっている...
中井正一 「探偵小説の芸術性」
...このオルガナイズの情趣の上にある...
中井正一 「物理的集団的性格」
...写生をするにも野趣のある草花はないし...
中谷宇吉郎 「南画を描く話」
...情趣の温かいものである...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...御感の趣の女房奉書を...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...『万葉』にありふれたる趣のほかは新しき趣を求めず...
正岡子規 「曙覧の歌」
...一種の趣のあるのを感じたことがある...
森鴎外 「花子」
...興趣の汲み方により...
吉川英治 「折々の記」
...高氏へふくむ意趣の根も胸くそ悪く突っ張っていたにちがいない...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??