...さうして新しく赴任する日本の文化が最も多く彼の心をひいてゐるやうに見えた...
阿部次郎 「帰来」
...僻境(へききょう)を望んで飛騨山中の電信局へ唯今赴任する途中である...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...丹波に赴任する日...
今井邦子 「誠心院の一夜」
...赴任する前に長官やら同僚の事など大体調べて...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「妖影」
...太平洋からまともにはげしい潮風の吹きつけるある南国の中学にレコードをとどめた有名なストライキのあらしのあった末に英国仕込みでしかも豪傑はだの新しい校長が卒業したての新学士の新職員五六人を従えて赴任すると同時にかび臭いこの田舎(いなか)の中学に急に新しい文化の風が吹き込んで来た...
寺田寅彦 「野球時代」
...先生の推挙によってT県のF町の農学校の教諭として赴任することとなった...
寺田寅彦 「亮の追憶」
...結婚の翌年土井は第二高等學校の教授となつて赴任する事となつたので...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...而(そう)して此れから北海道の増毛(ましげ)病院長となって赴任する所だと云った...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...」「それではこれからまた新らしく京都(あちら)に赴任するつもりで出かけるかね...
豊島与志雄 「恩人」
...社長依田賢造の弟がロンドンの銀行に赴任する折...
豊島与志雄 「道化役」
...一つは私の虚弱な身體を少しでも改善の途に赴かしめるには田舍が尤もいゝと信じましたから私は此の中學へ赴任することに成りました...
長塚節 「教師」
...薩系岩村通俊(いわむらみちとし)が初代長官となって赴任する...
服部之総 「望郷」
...國司として赴任するといふことは...
原勝郎 「日本史上の奧州」
...婿の清がある會社の福岡支店長として赴任することになつても...
正宗白鳥 「孫だち」
...やがて夫婦で南へ赴任するでしょう...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...然るに保さんは東京(とうけい)から浜松県に赴任するに臨んで...
森鴎外 「渋江抽斎」
...姫路の熊川舎(ゆうせんしゃ)という町学校の舎主として赴任することとなった...
柳田国男 「故郷七十年」
...赴任するとともにまずここに参詣(さんけい)する...
和辻哲郎 「孔子」
便利!手書き漢字入力検索