...「赤絵」は江戸時代に流行した色絵の一種...
...母が赤絵の小皿を収集しています...
...赤絵の茶碗を使って、お茶会を開きました...
...この花瓶は赤絵の技法で描かれた絵柄が美しい...
...祖父が古い赤絵の唐津焼の急須を大切にしていました...
...赤絵を焼いたという柿右衛門の陶器には...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...その頃、「真正」の九谷焼を護(まも)る人々の間には、青絵と赤絵とが、先(ま)ず試みられていた...
中谷宇吉郎 「九谷焼」
...秋塘さんも赤絵の方が多かった...
中谷宇吉郎 「九谷焼」
...彼は赤絵を元に戻し...
宮本百合子 「伊太利亜の古陶」
...さう思ふほど私はその赤絵鉢に執心したのである...
柳宗悦 「赤絵鉢」
...赤絵の赤絵とさう呼びたい...
柳宗悦 「赤絵鉢」
...私の胸には即座に例の赤絵鉢のことが浮んだ...
柳宗悦 「赤絵鉢」
...あの苦心になる絢爛(けんらん)な柿右衛門(かきえもん)の赤絵(あかえ)に対し...
柳宗悦 「工藝の道」
...だが同時に誰か彼の卓越した赤絵が明清五彩の全き模倣に過ぎなく...
柳宗悦 「工藝の道」
...一身で青磁と楽(らく)と染附(そめつけ)と赤絵(あかえ)と型と磁器と陶器とこれらのすべてをなすことに誇りがあるべきであるか...
柳宗悦 「工藝の道」
...○赤絵の小皿いったい本島人のものや高砂族のものだというと...
柳宗悦 「台湾の民藝について」
...よく寿司屋が用いる「錦手(にしきで)」の皿や鉢は皆赤絵であります...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...中で一番特筆されてよいものは赤絵と線描の二種類です...
柳宗悦 「民藝四十年」
...ふっくりと胴を張った赤絵の壺や鉢が...
横光利一 「旅愁」
...「赤絵の水挿っていうのは...
吉川英治 「新書太閤記」
...赤絵の水挿(みずさし)が...
吉川英治 「新書太閤記」
...赤絵(あかえ)の名器を盗んだな!」「……げッ」逃げかかる天蔵へ...
吉川英治 「新書太閤記」
...思いがけない盗難の「赤絵の水挿」が返って来たので...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索