...しかし僕は赤木のように...
芥川龍之介 「飯田蛇笏」
...博覧強記なる赤木桁平もどう云う頭の狂いだったか...
芥川龍之介 「飯田蛇笏」
...琉球赤木(りゅうきゅうあかぎ)とかの細工(さいく)だそうです...
芥川龍之介 「俊寛」
...向こうは、和辻さん、赤木君、久米という顔ぶれである...
芥川龍之介 「葬儀記」
...どうも赤木の雄弁に少し祟(たた)られたらしい...
芥川龍之介 「田端日記」
...赤木君の資本で美育社と名づける出版社を設け...
生田葵山 「永井荷風といふ男」
...不思議な因縁は此の美育社の資本主の赤木巴山君は...
生田葵山 「永井荷風といふ男」
...赤木を頼ってやって来た時...
豊島与志雄 「花ふぶき」
...」と赤木は探るようにおれの顔を見た...
豊島与志雄 「花ふぶき」
...赤木も嘉代さんも...
豊島与志雄 「花ふぶき」
...赤木が呼んでくれた...
豊島与志雄 「花ふぶき」
...だが、どうも、赤木は今、嘉代さんを操りかねているらしい...
豊島与志雄 「花ふぶき」
...赤木を尻に敷きかねているらしい...
豊島与志雄 「花ふぶき」
...赤木と相談が出来た...
豊島与志雄 「花ふぶき」
...また赤木格堂(かくどう)氏と五百木良三氏とは俳句の外この和歌仲間へも這入った...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...翌年美育社ますます業務を拡張し神楽坂上寺町通(かぐらざかうえてらまちどおり)に書籍雑誌の売捌店(うりさばきてん)をも出せしが突然社主赤木君故ありてその郷里に帰らざるべからざるに及び...
永井荷風 「書かでもの記」
...「赤木屋、おれは田中久太夫だが、見事、斬られてみるか」赤木屋の南部藩の田中久太夫は使い手だということは知っていたが、抜くはずがないと多寡をくくって、「南部の稗飯食いに、人が斬れるのか...
久生十蘭 「ボニン島物語」
...長春では赤木本城の諸氏が夜食を共にして話す積りで待つてゐられる...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??