...軒先に「たばこ」と抜いた赤塗りの看板が出てゐるから...
芥川龍之介 「あばばばば」
...義雄が常に見慣れた赤塗りの機關釜も...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...赤塗の四角なる家の點綴せるは...
大町桂月 「碓氷峠」
...スワン&エドガアの赤塗り荷物自動車...
谷譲次 「踊る地平線」
...新しい一箇(ひとつ)の赤塗の大きな喞筒(ポンプ)が据(す)ゑられてあつて...
田山花袋 「重右衛門の最後」
...赤塗りの本箱の上に...
豊島与志雄 「復讐」
...赤塗の自転車に乗った電報配達人が綱を綟(よ)っている男女の姿を見て...
永井荷風 「元八まん」
...其(その)赤塗(あかぬり)の表(おもて)には名宛(なあて)も何(なに)も書(か)かないで...
夏目漱石 「それから」
...その赤塗の表には名宛(なあて)も何も書かないで...
夏目漱石 「それから」
...水中にやゝ淺く木彫赤塗の龍を沈め...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...水中にやや浅く木彫赤塗の龍を沈め...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...王は悲劇のあった場所の湖畔の赤塗のベンチに博士と並んで掛け...
久生十蘭 「泡沫の記」
...幕に見せかけた赤塗りの石膏で飾ってあり...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「ある幸福」
...赤塗りの椅子と映り合っている壁を持ったこの部屋は...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「衣裳戸棚」
...銀座の岩谷天狗が総赤塗りの店頭へ間口いっぱいに「勿驚税金たった五万円」と脅かしたのは看板ともいえぬがペンキ全盛の一現象...
山本笑月 「明治世相百話」
...右手に赤塗のお盆を持って翁の後から舞台に行くので...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...私は丘を下り赤塗りの馬車に乗って街を廻り...
横光利一 「欧洲紀行」
便利!手書き漢字入力検索