...義雄が常に見慣れた赤塗りの機關釜も...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...どういうつもりか「電気」の二字が赤塗になっている...
海野十三 「名士訪問記」
...スワン&エドガアの赤塗り荷物自動車...
谷譲次 「踊る地平線」
...新しい一箇(ひとつ)の赤塗の大きな喞筒(ポンプ)が据(す)ゑられてあつて...
田山花袋 「重右衛門の最後」
...赤塗壁の軒の上に大きな天狗の面がその傍若無人の鼻を往来の上に突出していたように思う...
寺田寅彦 「喫煙四十年」
...支那渡りの赤塗の...
直木三十五 「南国太平記」
...赤塗の自転車に乗った電報配達人が綱を綟(よ)っている男女の姿を見て...
永井荷風 「元八まん」
...其(その)赤塗(あかぬり)の表(おもて)には名宛(なあて)も何(なに)も書(か)かないで...
夏目漱石 「それから」
...その赤塗の表には名宛(なあて)も何も書かないで...
夏目漱石 「それから」
...水中にやゝ淺く木彫赤塗の龍を沈め...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...水中にやや浅く木彫赤塗の龍を沈め...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...王は悲劇のあった場所の湖畔の赤塗のベンチに博士と並んで掛け...
久生十蘭 「泡沫の記」
...幕に見せかけた赤塗りの石膏で飾ってあり...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「ある幸福」
...赤塗りの椅子と映り合っている壁を持ったこの部屋は...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「衣裳戸棚」
...佐賀の町で売る赤塗(あかぬり)の飯櫃も特色あるものといえましょう...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...一頭立ての赤塗り馬車...
山本笑月 「明治世相百話」
...その頃オムニバスという赤塗りの乗合馬車もここから両国方面へ往復...
山本笑月 「明治世相百話」
...赤塗の轍(わだち)はれきろくと関内(かんない)の文化街を真っすぐに疾走した...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
便利!手書き漢字入力検索