...亦即與二明君賢相英雄豪傑一相周旋也...
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」
...亦即ち明君賢相英雄豪傑と相周旋(しうせん)するなり...
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」
...賢相の知遇を蒙る...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...東京人たる鹿島さんには聖賢相親しむの情――或は狐狸(こり)相親しむの情を懐抱(くはいはう)せざる能(あた)はざるものなり...
芥川龍之介 「田端人」
...当時具志川(ぐしかわ)王子尚亨(しょうきょう)という賢相があって政治を執(と)っていましたが...
伊波普猷 「琉球史の趨勢」
...樂翁公は江戸時代の賢相なるが...
大町桂月 「白河の七日」
...賢相の名ある久世大和守に訴ふべし...
大町桂月 「宗吾靈堂」
...松平樂翁といふ賢相あり...
大町桂月 「豐島ヶ岡」
...曰く国庫の資を以て蒐集したる断簡零墨を憑拠として漫(みだり)に賢相名臣の跡を抹殺すと...
津田左右吉 「史論の流行」
...吾人は寛政時代の賢相松平越中守が旗本(はたもと)八万の士に向かって厳論したるの文を読み実に慨嘆に堪えざるものあり...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...いかにかの賢相が苦心もって祖宗の天下に回復せんと欲するも豈(あに)また得べけんや...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...徳川時代第一の賢相(けんしょう)松平定信...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...あたかも賢相(けんしょう)松平定信の名によりて...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...どうか明君(めいくん)賢相(けんしょう)が出て来て何とか始末をしなければならぬ云々(うんぬん)と書(かい)てあった...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...仏典に名高い賢相大薬(マハウシャダ)の妻毘舎(ヴィサクハ)女...
南方熊楠 「十二支考」
...「時賢相継北塵...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...賢相(かしこさう)な顔を...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
便利!手書き漢字入力検索