...一御初地入之儀、常式に而候得者、弥此節御執行被遊可然奉存候得共、御賢慮之通、冠船御用意付而は、諸士百姓江段々出物等被仰付置、折角其用意仕事候且又勅使御滞在中にも野菜肴種々申付候、上七八ヶ月に及、家内を離、農業不仕候故、兼而より百姓有付貯物等無之候而不叶最中、其差引被仰付時節候得者、少迚も百姓手障を費、農業之滞有之儀、題目冠船御用意之方支窮に而候、封王使来々年御申請之事候得共、不図来年御渡海之儀も不相知候故、諸事其手当仕事候処、究竟成時節差当、百姓之痛罷成候儀幾重にも御断被仰上可然儀と奉存候、一御初地入之儀、聞得大君加那志付而、為差定神事之御規定にては無之、諸並之初地入同断之筋候得者、是を以封王使御申請御願之為に可罷成筋とは存当不申候...
伊波普猷 「ユタの歴史的研究」
...――何とぞ御賢慮一変...
吉川英治 「上杉謙信」
...――そこはさすがに御賢慮に抜かりのない殿...
吉川英治 「上杉謙信」
...重ねて万見仙千代まで使者にたてて――かりそめにも主人から三度まで懇(ねんご)ろに諭(さと)して村重の賢慮(けんりょ)を促したということは――信長として正に...
吉川英治 「黒田如水」
...ご賢慮仰ぎたくぞんじまする」「張郎中...
吉川英治 「三国志」
...願わくは、ご賢慮あれ...
吉川英治 「三国志」
...よくよく賢慮(けんりょ)し給え」呂布は動かされた...
吉川英治 「三国志」
...――ご辺もよくよく賢慮あって...
吉川英治 「三国志」
...何とぞご賢慮をもって...
吉川英治 「三国志」
...ご賢慮を仰ぎまする...
吉川英治 「三国志」
...賢慮セヨ君、再ビ赤壁ノ愚ヲ繰返スコトナキヲ...
吉川英治 「三国志」
...何ぞ賢慮はないかな」「策は三つあります...
吉川英治 「三国志」
...何とぞここは御賢慮(ごけんりょ)のほど切に仰ぎあげまする」それに対して...
吉川英治 「新書太閤記」
...真偽は御賢慮をもってお判じ下さい」「む...
吉川英治 「新書太閤記」
...御賢慮に入れ奉ります」――と...
吉川英治 「新書太閤記」
...ここは御賢慮(ごけんりょ)あって……」と...
吉川英治 「新書太閤記」
...御賢慮(ごけんりょ)をうながすわけですが」と...
吉川英治 「新書太閤記」
...……ご賢慮を」と...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??