...彼はその大会で賞揚を受けました...
...その作品にはどんな賞揚が寄せられたのですか?...
...彼女の力強い演技は審査員から賞揚を受けました...
...彼がコンクールで賞揚を得たのは驚きではありません...
...この映画は批評家から多くの賞揚を受けています...
...蕪村の小説的構想などを前人未発のやうに賞揚するのは甚だしい片手落ちの批判である...
芥川龍之介 「芭蕉雑記」
...葛飾北斎を賞揚し...
芥川龍之介 「僻見」
...そしてそれに対する忠実な秀才徒弟の賞揚を...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...吾人は吾人のすべての賞揚を...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...歓之助の強味を賞揚すると...
中里介山 「大菩薩峠」
...そして島津斉彬公の治績を賞揚されて...
中谷宇吉郎 「牧野伸顕伯の思い出」
...自らのグループの作家をまず賞揚しなかっただろう...
平林初之輔 「昭和四年の文壇の概観」
...既に発表したことのある賞揚の言葉と似通うたものを幾度か繰り返して公言するのは...
牧野信一 「彼に就いての挿話」
...芭蕉がこの特異の処を賞揚せずして...
正岡子規 「俳人蕪村」
...明治以来の何人も企及することのできぬ出来栄えの確かな傑作であると賞揚した...
山本実彦 「十五年」
...漱石先生が天下一品とまで賞揚された池辺三山居士の書です...
山本笑月 「明治世相百話」
...家康は、九八郎の若年にしては、過ぎたる大功と、いたく賞揚して、「汝(そち)は平常(へいぜい)、誰に剣を学んでいるか」と、たずねた...
吉川英治 「剣の四君子」
...劉璋も、民の離れるのをさとれば、自然に来て降るにちがいありません」「貴下の言は大いによい」孔明は法正の考えを、非常に賞揚し、その方針によることにきめた...
吉川英治 「三国志」
...口をきわめて賞揚したことでもあった...
吉川英治 「私本太平記」
...敵の徳を賞揚するのあまり...
吉川英治 「私本太平記」
...さりとて市松が期待したほど賞揚(しょうよう)もしてくれない...
吉川英治 「新書太閤記」
...斬味(きれあじ)を賞揚した礼状一通と...
吉川英治 「山浦清麿」
...二人は慾目(よくめ)で見る私さへ満足するほどに賞揚(ほめそや)してくれ升て...
若松賤子 「黄金機会」
便利!手書き漢字入力検索