...そして資格のある者にのみ智慧(ちえ)を授ける...
W・S・モーゼス William Stainton Moses 浅野和三郎訳 「霊訓」
...蜘蛛にも時によつては讚められる資格のあることもわかつてゐるのです...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...あなたと一緒になれる資格のあるのは私だけだと...
太宰治 「冬の花火」
...僕はこいさんを妻に持つような資格のある人間でないことは...
谷崎潤一郎 「細雪」
...此の人こそその資格のある人物である...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...兎も角も牡鹿城内に於いては此の会合に出る資格のある...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...もしこういう資格のある軍事評論家を...
戸坂潤 「戦争ジャーナリスト論」
...経験として語りうる資格のあるやつは一人だっていやしないんだ...
久生十蘭 「キャラコさん」
...この資格のあるものは...
久生十蘭 「魔都」
...貧しい人々にも恋愛をよろこぶ資格のある人にはその権利をみとめ...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...使った! ハッハ! 神だけがする資格のある事を...
三好十郎 「冒した者」
...まずもって爰(ここ)にはそれを判決するだけの資格のある者が入用なので...
柳田国男 「木綿以前の事」
...師範たる資格のある人物が選ばれなければならない...
山本周五郎 「花も刀も」
...その向うのがなかなか資格のある人よ...
横光利一 「上海」
...其(その)内大使館で何か催す場合に招待(せうだい)を受ける資格のある者が六十人位ある...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...持つべき資格のある者に持たれ...
吉川英治 「新書太閤記」
...資格のあるものは非常に熱心に...
和辻哲郎 「鎖国」
...聖餐を受ける資格のある数人の信者は...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??