...これを内界の建設に資するの生活は...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...要するに幽囚中の読書ほど身に資するものが無いと言ひ得よう...
市島春城 「読書八境」
...併しながら自棄は恋愛に於ける完全なる幸福が個人の精神及び一般の人道の成長に資する時説かれてはならないのである...
エレン・ケイ 伊藤野枝訳 「恋愛と道徳」
...ときどきは仏画などをも参考に資するべく...
上村松園 「作画について」
...友人鵜照君の年賀状観の変遷史をここに御紹介して読者の御参考あるいはお笑い草に資するのである...
寺田寅彦 「年賀状」
...一先づ民間航空事業の貢献に資する事となつた...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...正義に資するためここで本人の供述を採ることこそわたくしどもの務め...
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 大久保ゆう訳 「緋のエチュード」
...だから吾々は科学的認識を用いて改めて生産にも資するということになる...
戸坂潤 「技術と科学との概念」
...「国民負担の不均衡を是正致し直接間接に国民生活の安定に資する」ことになると云っているが...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...かくて文化価値そのものの進展に資することが出来るというのである...
戸坂潤 「読書法」
...人間的完成に資する所の多い途(みち)は無かったか? (他の世界――行為の世界は病弱な自分に対して閉されていたから...
中島敦 「光と風と夢」
...これが後年の歴史家司馬遷に資するところのすこぶる大であったことは...
中島敦 「李陵」
...この時間をも向上のために資することができると思う...
新渡戸稲造 「自警録」
...世界の文化の向上に資する外は無い...
野村胡堂 「笑う悪魔」
...そして私は彼女の八〇万フランを良質の債権に投資するように強く要請する積りです」ウージェーヌは黙って歩き回っていた...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...皆考拠に資するには物足らぬ作である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...将来の民藝にどれだけ資するか否かによって...
柳宗悦 「工藝の道」
...しかし学者や芸術家の思想からその現代に実行し得るものだけを選択して自己の生活の改造に資するのは我々自身の自由であり...
与謝野晶子 「鏡心灯語 抄」
便利!手書き漢字入力検索