......
伊藤左千夫 「紅葉」
...蕪村の句は豪宕磊落(ごうとうらいらく)...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...豪宕(ごうとう)というか...
橘外男 「墓が呼んでいる」
...豪宕(ごうとう)な天草灘(あまくさなだ)の怒濤(どとう)を脚下に見下(みおろ)して...
橘外男 「墓が呼んでいる」
...豪宕(ごうとう)な気象に乏しい...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...大和の奈良の春日山の神鹿の祖、ここに数千の野生の、しかも柔順な、その頭には雄健なる角をいただいて、その衣裳にはなだらかな模様を有し、その眼には豊富なるうるみを持った神苑動物の野生的群遊を、その豪宕な海と、閑雅なる松林の間に想像してみると、これも、すばらしい画題だ! その群鹿の中に取囲まれて、人と獣とが全く友となって一味になって、悠遊寛歩する前代人の快感を想像する...
中里介山 「大菩薩峠」
...その味は飽くまで豪宕(ごうとう)といった趣きだが...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...しかも豪宕(ごうとう)な鼾である...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...その豪宕(ごうとう)壮快な美しきの対照は見事だ...
野村胡堂 「楽聖物語」
...こんな豪宕(ごうとう)なのがあるかと思うばかりのすさまじさだ...
長谷川時雨 「遠藤(岩野)清子」
...豪宕(ごうとう)な左団次(今の左団次のお父さん)が時流に合って人気を得ていた時で...
長谷川時雨 「明治座今昔」
...經濟の豐なほど豪宕壯觀なわけだ...
長谷川時雨 「花火と大川端」
...一つは飽くまでも豪宕(ごうとう)に麗らかな春の光の中で白銀に輝いている...
松濤明 「春の遠山入り」
...豪宕と遵麗とを備へた景色である...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...豪宕な感じは起るが...
吉江喬松 「山岳美觀」
...また城中へ来てすぐその下に佇(たたず)んでみても――壮麗豪宕(そうれいごうとう)...
吉川英治 「新書太閤記」
...山楽などの豪宕(ごうとう)絢爛な障壁画のある一方...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...柳生谷の豪宕(ごうとう)な故郷(ふるさと)の家を偲(しの)んでいた...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索