...美男美女英雄豪傑の出てくる通俗小説というものは...
江戸川乱歩 「探偵小説の「謎」」
...それは豪(え)らかったが...
岡崎雪聲 「子供の霊」
...老文豪は疲れたようにペンを下において...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...気象も豪傑(ごうけつ)だという事になっていた筈なのに...
太宰治 「帰去来」
...例えば大勢の中にきっと一人くらいは「豪傑」がいて...
寺田寅彦 「静岡地震被害見学記」
...当時、何ういうのか、美少年を愛する事が、中学で流行していたので、破帽破靴の風は、豪健と見るや、わざわざ破る者さえ出来たので、私は、ますます平気になって可成り、先生から注意された事もあった...
直木三十五 「死までを語る」
...甲羅に金泥で『寿』という字が書いてあるという豪奢かげん...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...いくつも丸卓を置いた豪奢(ごうしゃ)なホールの前景に...
久生十蘭 「あなたも私も」
...その眉は濃く眼は帝王の様な豪放な表情を有つて居る...
村山槐多 「殺人行者」
...身重女にせえ」「豪そうに...
矢田津世子 「凍雲」
...この時に限って支那富豪に附き物のお妾(めかけ)さんは...
夢野久作 「狂人は笑う」
...袁紹の旗下(きか)で豪勇第一といわれている男である...
吉川英治 「三国志」
...さしもの英傑豪雄の徒も人間の小ささを...
吉川英治 「三国志」
...以後数代は地方の豪族として栄えていたが...
吉川英治 「三国志」
...筑紫諸豪のあいだには...
吉川英治 「私本太平記」
...佐々成政は、この無変化に、ようやく、しびれを切らして、「よしおれが」と、ひそかに、戦略図を按(あん)じた結果、「自身、山越えの間道より、加賀(かが)に攻め入り、能登(のと)を抑え、続いて、一挙に敵府(てきふ)金沢(かなざわ)を踏みつぶして見せん」と、豪語を放った...
吉川英治 「新書太閤記」
...こうすばらしい豪壮をこめて呶鳴った...
吉川英治 「親鸞」
...きょうの豪雨は常と違う...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索