...象徴的な形に切った白い紙を...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...さすらい――郷土的なものと象徴的なものとを...
谷譲次 「踊る地平線」
...こわれたレコードのガーガーと鳴り出すその非音楽的な不快な騒音が異常に象徴的な効果をもって場面のやまを頂上へと押し上げる...
寺田寅彦 「映画芸術」
...切腹の場を辞世の歌をかいた色紙に落ちる一片の桜の花弁で代表させたりするのは多少月並みではあるがともかくも日本人らしい象徴的な取り扱い方で...
寺田寅彦 「映画雑感(3[#「3」はローマ数字、1-13-23])」
...そのほうを割愛して象徴的なものに席を譲るようになり...
寺田寅彦 「俳句の精神」
...因果的説明を抜きにしているという意味では象徴的なものである...
戸坂潤 「クリティシズムと認識論との関係」
...短評は結局紙面内容の象徴的な要約としてしか読まれていないだろう...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...現実的な描写法と共に象徴的な表現法を併用しなければならなかった...
豊島与志雄 「小説集「白蛾」後記」
...なにか象徴的なものとして感ぜられる...
豊島与志雄 「高千穂に思う」
...凝視の上に象徴的な変容をする...
豊島与志雄 「高千穂に思う」
...それもいたって象徴的な...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...主に象徴的な文字で架空的な悩みを訴へるのであつた...
牧野信一 「サロメと体操」
...尤もそこで象徴的な舞踏の手を使ふんだが...
牧野信一 「舞踏会余話」
...更に哲学に至るに従って一層象徴的なものになるといい得ると共に...
三木清 「哲学入門」
...心霊界の象徴的な思想があったのです...
吉行エイスケ 「バルザックの寝巻姿」
...本質的には嬰児と縁なき象徴的な姿が構成しいだされたのである...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...そこにより多く象徴的な美しさが感ぜられるのである...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...音楽に近い踊りにはその自身の象徴的な表現法がある...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??