...長い間かかつて磨かれた簡素な象徴的なもので...
薄田泣菫 「独楽園」
...さすらい――郷土的なものと象徴的なものとを...
谷譲次 「踊る地平線」
...切腹の場を辞世の歌をかいた色紙に落ちる一片の桜の花弁で代表させたりするのは多少月並みではあるがともかくも日本人らしい象徴的な取り扱い方で...
寺田寅彦 「映画雑感(3[#「3」はローマ数字、1-13-23])」
...そのほうを割愛して象徴的なものに席を譲るようになり...
寺田寅彦 「俳句の精神」
...現実的な描写法と共に象徴的な表現法を併用しなければならなかった...
豊島与志雄 「小説集「白蛾」後記」
...このような象徴的な数学的な考えかたは...
中井正一 「美学入門」
...この句には或る象徴的な...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...何れも象徴的なる実在主義者で...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...その象徴的な点に於て著るしく...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...主に象徴的な文字で架空的な悩みを訴へるのであつた...
牧野信一 「サロメと体操」
...そして象徴的な言葉を連ねてヘツペル先生に手紙を書いてゐたのであつた...
牧野信一 「サロメと体操」
...何が何だか分らない総括的なつまり象徴的な悲痛であたりが真っ暗になって了うのだ...
松永延造 「職工と微笑」
...象徴的なものは表現的なものである...
三木清 「哲学入門」
...それが自分の心と何かしら象徴的な關聯でもあるやうに思はれてしかたがなかつた...
室生犀星 「蒼白き巣窟」
...心霊界の象徴的な思想があったのです...
吉行エイスケ 「バルザックの寝巻姿」
...彼らの内に現われた時にすでに象徴的な形を取っているのである...
和辻哲郎 「偶像崇拝の心理」
...音楽に近い踊りにはその自身の象徴的な表現法がある...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...純音楽を伴奏とするより象徴的なものに進まなくてはならない...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??