...私たちは谷地の中を散歩した...
...谷地のそば屋さんで、おいしい「谷蕎麦」を食べました...
...谷地の稲田の畦路(あぜみち)にと降りた...
江見水蔭 「死剣と生縄」
...「クイラスの谷地の善良な農夫たちをごらんなさい...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...月にあかるい谷地へおりてゆく細道をくだりはじめました...
新美南吉 「狐」
...道は柏の木の多い谷地へ這入って行った...
林芙美子 「帯広まで」
...峻嶮極まる峡谷地帯で一日中日照時間が三時間だとか四時間だとか云ふ地帯にも...
葉山嘉樹 「万福追想」
...西蔵本部(南部の渓谷地方)への潜入に成功したものは一人もない...
久生十蘭 「新西遊記」
...信州北安曇郡の小谷地方では...
柳田國男 「食料名彙」
...果してそうならば東北・北海道で谷地と書きもしくは萢などの新字を宛てているところのヤチという語と元一つであって...
柳田國男 「地名の研究」
...関東で谷地(やち)という多くの村里は多分阿原と同類の地名である...
柳田國男 「地名の研究」
...武蔵南葛飾(みなみかつしか)郡綾瀬(あやせ)村大字小谷野字土富(どぶ)耕地同橘樹(たちばな)郡城郷村大字岸根字島ドブ常陸(ひたち)真壁(まかべ)郡中村大字林字土深(どぶ)同 同騰波(とば)ノ江(え)村大字筑波島(つくはしま)字土腐(どぶ)磐城(いわき)双葉(ふたば)郡幾世橋(きよはし)村大字棚塩(たなしお)字ドブ谷地伊勢三重郡朝上村大字田口字ドブ相模にも無数のドブという地名があるのみならず...
柳田國男 「地名の研究」
...越後及び下野(しもつけ)にも谷地と言う地名があるが...
柳田國男 「地名の研究」
...三六 垣内と谷地『郷土研究』に必ず研究せらるべくして...
柳田國男 「地名の研究」
...大谷地(おおやち)というところの上を過ぎたり...
柳田国男 「遠野物語」
...谷地をまわって山にはいり北郷村の丘陵へ向かうか...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...こんどは谷地を川上のほうへいったというので...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...黒沢の谷地(やち)まで御辛抱のほどを...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...――黒沢の谷地だ...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...二人を下谷地蔵長屋の自分の家へ連れてきた...
吉川英治 「剣難女難」
便利!手書き漢字入力検索