...維新(いしん)征東の功(こう)實に此に讖(しん)す...
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」
...末路(まつろ)再(ふたゝ)び讖(しん)を成せるは...
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」
...それにしてもはっきり覚えている四句の讖文(しんぶん)は不思議であると思った...
田中貢太郎 「断橋奇聞」
...世高はそれから讖文の破鏡重ねて円なり...
田中貢太郎 「断橋奇聞」
...その言葉が讖(しん)を成したのでもあるまいが...
谷崎潤一郎 「細雪」
...」お増は小林などの讖言(しんげん)が...
徳田秋声 「爛」
......
内藤湖南 「支那目録學」
...七録と隋書經籍志との子目の異同を比較して見ると、(七録)經典録 易・尚書・詩・禮・樂・春秋・論語・孝經・小學(隋志)經部 周易・尚書・詩・禮・樂・春秋・孝經・論語・讖緯・小學大體は同じく、ただ隋の時に、讖緯を禁じて、これに關する書を燒いたので、七録では術技録にあつた讖緯を、隋志では經部に列して、僅かに殘つてゐた書籍を擧げた...
内藤湖南 「支那目録學」
...經解・詁訓は皆讖緯と小學の兩方に合併されてゐる...
内藤湖南 「支那目録學」
...一両日前の句に「痰のつまりし仏かな」が讖(しん)をなしたのである...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...話して上げましょうか」山の話が讖(しん)をなしたものか...
中里介山 「大菩薩峠」
...不思議な讖(しん)をなして...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...不思議な讖(しん)をなして...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...其昇進の事必しも實朝の讖言を借らざれば説明し得べからざるにはあらず...
原勝郎 「吾妻鏡の性質及其史料としての價値」
...初春に乗る鎌倉の馬車遅し今年の月日これに似よかし讖を為すといふ事があるが...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...これに近いヒンズ詞(ことば)クムヒル・メールは君の意だから讖語が中(あた)ったと恐れ入ったと書いた...
南方熊楠 「十二支考」
...星緯図讖(としん)...
南方熊楠 「十二支考」
...家人は檜が讖(しん)をなしたなどといった...
森鴎外 「渋江抽斎」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??