...俗物の讃歎と喝采(かっさい)は...
太宰治 「苦悩の年鑑」
...ただ遠くから讃歎の声を掛けてくださるだけで...
太宰治 「古典風」
...しかしながら、このことを一層注意深く考査し、同時にまたここから引き出され得る他のもろもろの眞理の中へ尋ね入るに先立ち、私はここで暫らく神そのものの觀想のうちに停まり、その屬性を靜かに考量し、そしてその無邊なる光明の美をば、これにいはば眩惑せられた私の智能の眼の堪へ得る限り多く、凝視し、讃歎し、崇敬しすることが適當であると思ふ...
デカルト Renati Des-Cartes 三木清訳 「省察」
...称美讃歎の程が思いやられる...
中里介山 「法然行伝」
...一種の反感を交えた讃歎を禁じ得ません...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...私は自分が選んだものながらこんなよい本はないと思つて日夜珍重し讃歎してゐる...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...不折君はやや暫(しば)し見て後頻(しき)りに讃歎(さんたん)して已(や)まず...
正岡子規 「墨汁一滴」
...同時にそこには到るところ讃歎がある...
三木清 「親鸞」
...懺悔と讃歎と、讃歎と懺悔と、つねに相応じている...
三木清 「親鸞」
...讃歎の伴わない懺悔は真の懺悔ではない...
三木清 「親鸞」
...讃歎は懺悔に移る...
三木清 「親鸞」
...宗教的告白は一面懺悔であるとともに讃歎である...
三木清 「親鸞」
...自分の微力を充ち亘らして讃歎すべきものを表現した...
室生犀星 「愛の詩集」
...讃歎至らざるところなし...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...逍遙子のわれを烏有先生なりとて讃歎するや...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...こんな事情をこそ讃歎してよいでしょう...
柳宗悦 「民藝四十年」
...深い感激と讃歎とを表現しようとした言葉の端々(はしばし)から...
柳田国男 「海上の道」
...思わず挙げた私の讃歎の声を聞いて案内者は云った...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索