例文・使い方一覧でみる「讀」の意味


スポンサーリンク

...偶寫しとゞめてもみ返して見れば下らぬことが多い...   偶寫しとゞめても讀み返して見れば下らぬことが多いの読み方
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」

...從つて如何なる小作家と雖も凡ての人によつてまざる部類に編入されるやうなことはないであらう...   從つて如何なる小作家と雖も凡ての人によつて讀まざる部類に編入されるやうなことはないであらうの読み方
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」

...日毎に新聞をみながらも...   日毎に新聞を讀みながらもの読み方
石川啄木 「歌のいろ/\」

...それでこの二つの歌は歌(よみうた)でございます...   それでこの二つの歌は讀歌でございますの読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...冷吉は自分には考へる女がなかつたものだから、んだ物の中の、赤い鳥を遁がして出て行く女を、自分の女にして考へてゐた...   冷吉は自分には考へる女がなかつたものだから、讀んだ物の中の、赤い鳥を遁がして出て行く女を、自分の女にして考へてゐたの読み方
鈴木三重吉 「赤い鳥」

...大勢の群の中に雜つてその祈祷の經を聞くやうにした...   大勢の群の中に雜つてその祈祷の讀經を聞くやうにしたの読み方
田山花袋 「道綱の母」

...二三十囘に連載した此大文豪の傳記評論をんで多大の感激と印象とを得た...   二三十囘に連載した此大文豪の傳記評論を讀んで多大の感激と印象とを得たの読み方
土井晩翠 「新詩發生時代の思ひ出」

...』之をみまして...   』之を讀みましての読み方
土井八枝 「隨筆 藪柑子」

...そこで漸く、私の主人公、本木六世、三谷氏系圖では第七世、昌造が登場してきたのであるが、かくもくどくどと本木家系圖を述べたてていつた理由を、者よ、諒解して欲しい...   そこで漸く、私の主人公、本木六世、三谷氏系圖では第七世、昌造が登場してきたのであるが、かくもくどくどと本木家系圖を述べたてていつた理由を、讀者よ、諒解して欲しいの読み方
徳永直 「光をかかぐる人々」

...されば我我の者は...   されば我我の讀者はの読み方
萩原朔太郎 「青猫」

...二十世紀の草双紙をみ耽つて居る...   二十世紀の草双紙を讀み耽つて居るの読み方
萩原朔太郎 「宿命」

...そちらへ持つていつて毎日んでいらつしやる由...   そちらへ持つていつて毎日讀んでいらつしやる由の読み方
堀辰雄 「七つの手紙」

...だから僕のんでゐる室生さんの小説は原稿のままだつた...   だから僕の讀んでゐる室生さんの小説は原稿のままだつたの読み方
堀辰雄 「本のこと」

...よろこんで(よ)んでくれ...   よろこんで讀んでくれの読み方
槇本楠郎 「赤い旗」

...『愛子(あいこ)!』と其(そ)の名(な)を(よ)み上(あ)げました時(とき)の...   『愛子!』と其の名を讀み上げました時のの読み方
レウィス、キァロル Lewis Carroll 丸山英觀訳 「愛ちやんの夢物語」

...倉の中から本を引き出してはんで居りました...   倉の中から本を引き出しては讀んで居りましたの読み方
横瀬夜雨 「花守」

...手紙がみ返されて...   手紙が讀み返されての読み方
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」

...郷土と密接に者と共感することができる...   郷土と密接に讀者と共感することができるの読み方
吉川英治 「折々の記」

「讀」の読みかた

「讀」の書き方・書き順

いろんなフォントで「讀」


ランダム例文:
五目ずし   とめ針   科学映画  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
化学兵器   発達障害   耐性菌  

スポンサーリンク

トップへ戻る