...奸譎(かんけつ)なる...
芥川龍之介 「大久保湖州」
...この残酷にして奸譎(かんけつ)なる神の悪戯に堪ふる能はず...
芥川龍之介 「開化の殺人」
...謙遜とは奸譎なる者がその處世を平滑にする爲の術策ではない...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...故に如何に一切を肯定する者と雖も野卑、奸譎、柔媚、陰險をば拒斥せざるを得ないのである...
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」
...心の底の動揺に刺激されてたくらみ出すと見える残虐な譎計(わるだくみ)は...
有島武郎 「或る女」
...譎詐(けっさ)百端至らざる無かった...
大隈重信 「永久平和の先決問題」
...されど、桀※譎詐、自から用ゐるといふ風の人にて、才高くして行ひ薄かりき...
大町桂月 「近藤重藏の富士山」
...ドランは正にして譎ならざるものだ...
高村光太郎 「正と譎と」
...譎とはたばかる事ではない...
高村光太郎 「正と譎と」
...春星の譎は東洋風の主情による...
高村光太郎 「正と譎と」
...ピカソの譎は近代風の主知による...
高村光太郎 「正と譎と」
...譎を知らざるにあらざる正である...
高村光太郎 「正と譎と」
...「譎漢共(ごろつきかんども)!」スメールがつぶやいた...
チェスタートン 直木三十五訳 「金の十字架の呪い」
...あるものは奸譎(かんきつ)の圜(かん)をほのめかして回(めぐ)る...
夏目漱石 「虞美人草」
...その困難な戰ひを乘り切る爲には、卑屈も、醜陋も、追從も、奸譎も、時としては不道徳的な破廉恥さへも、あへて爲さなければならないのである...
萩原朔太郎 「宿命」
...奸譎(かんけつ)な非武士(ひぶし)の卑劣(ひれつ)を忿怒(ふんぬ)する天魔神(てんましん)のすがただ...
吉川英治 「神州天馬侠」
...――そして、この代表者の意志とうごきの間を縫って、無数の人間――あるがままな人間のすがたが、譎詐(きっさ)、闘争、貪欲(どんよく)の本能に躍り、また犠牲、責任、仁愛の善美な精神をも飛躍させる...
吉川英治 「新書太閤記」
...譎詐(きっさ)や権謀(けんぼう)や...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索