例文・使い方一覧でみる「謡」の意味


スポンサーリンク

...どこかで今様(いまよう)を(うた)う声がする...   どこかで今様を謡う声がするの読み方
芥川龍之介 「袈裟と盛遠」

...松山館の弁士はよく「空はオリーブ色に晴れ渡り絶好の飛行びより」とうように言つた...   松山館の弁士はよく「空はオリーブ色に晴れ渡り絶好の飛行びより」と謡うように言つたの読み方
伊丹万作 「私の活動写真傍観史」

...国経は突然声を張り上げて(うた)った...   国経は突然声を張り上げて謡ったの読み方
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」

...人のうのが羨(うらや)ましくもあり...   人の謡うのが羨ましくもありの読み方
谷崎潤一郎 「武州公秘話」

...それでも一度び歌となって現われる際にはどうしても母音の方の重みが勝つ...   それでも一度び歌謡となって現われる際にはどうしても母音の方の重みが勝つの読み方
寺田寅彦 「歌の口調」

...みずからの民族の民を盛り込もうとしたのである...   みずからの民族の民謡を盛り込もうとしたのであるの読み方
中井正一 「美学入門」

...なあむ十方到来の旦那様方……」こんなことをの文句で呼びかけるものだから...   なあむ十方到来の旦那様方……」こんなことを謡の文句で呼びかけるものだからの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...そんなときにはいつもより長く歌をうのである...   そんなときにはいつもより長く歌を謡うのであるの読み方
新美南吉 「最後の胡弓弾き」

...または「本は尺八中は笛末はそもじの筆の軸」ともわれてことにゆかしい性質を持っている...   または「本は尺八中は笛末はそもじの筆の軸」とも謡われてことにゆかしい性質を持っているの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...かかる虫も天から福を齎(もたら)すから家に留むるがよいと考える(一八七二年板ラルストンの『露国民』一五五頁)...   かかる虫も天から福を齎すから家に留むるがよいと考えるの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...次の民からでも想像し得られる...   次の民謡からでも想像し得られるの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...曲をうたっているらしい...   謡曲をうたっているらしいの読み方
山本周五郎 「風流太平記」

...直ぐに我儘った事を看破されて驚き且つ赤面した...   直ぐに我儘謡を謡った事を看破されて驚き且つ赤面したの読み方
夢野久作 「梅津只圓翁伝」

...長刀(なぎなた)を持たせると大喜びでノサバリまわって危険この上もないので地が皆中腰でったという...   長刀を持たせると大喜びでノサバリまわって危険この上もないので地謡が皆中腰で謡ったというの読み方
夢野久作 「梅津只圓翁伝」

...型通りにい舞っているように見えたり...   型通りに謡い舞っているように見えたりの読み方
夢野久作 「実さんの精神分析」

...世に流行(はや)らせている自作の歌なども多いと聞くが...   世に流行らせている自作の歌謡なども多いと聞くがの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...これまであった歌の節(ふし)や曲までが...   これまであった歌謡の節や曲までがの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...信長も(うた)った――人間五十年...   信長も謡った――人間五十年の読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「謡」の読みかた

「謡」の書き方・書き順

いろんなフォントで「謡」

「謡」の英語の意味

「謡なんとか」といえば?   「なんとか謡」の一覧  


ランダム例文:
哀史   あやめ   じゃれる  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
臨界点   極端気象   五分五分  

スポンサーリンク

トップへ戻る