例文・使い方一覧でみる「謡」の意味


スポンサーリンク

...書、篆刻(てんこく)、(うたひ)、舞(まひ)、長唄、常盤津(ときはず)、歌沢(うたざは)、狂言、テニス、氷辷(こほりすべ)り等(とう)通ぜざるものなしと言ふに至つては、誰か唖然(あぜん)として驚かざらんや...   書、篆刻、謡、舞、長唄、常盤津、歌沢、狂言、テニス、氷辷り等通ぜざるものなしと言ふに至つては、誰か唖然として驚かざらんやの読み方
芥川龍之介 「田端人」

...外国人がを習うということを...   外国人が謡を習うということをの読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...山田で(うたい)が聞かして欲しい...   山田で謡が聞かして欲しいの読み方
泉鏡花 「歌行燈」

...最初は曲にしても...   最初は謡曲にしてもの読み方
上村松園 「無題抄」

...これは役者がいをうたうために始終唇を唾液で濡らす故でもあろうが...   これは役者が謡いをうたうために始終唇を唾液で濡らす故でもあろうがの読み方
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」

...郷里の昔の武士の歌った俗をどなったりする事もあったそうであるが...   郷里の昔の武士の歌った俗謡をどなったりする事もあったそうであるがの読み方
寺田寅彦 「亮の追憶」

...童を歌ひ民を歌ひながらの旅はこれで終つた...   童謡を歌ひ民謡を歌ひながらの旅はこれで終つたの読み方
野口雨情 「大利根八十里を溯る」

...民は社会教化の上にも...   民謡は社会教化の上にもの読み方
野口雨情 「極楽とんぼ」

...又、童は、童心から発した自然詩であると言ふことも出来ます...   又、童謡は、童心から発した自然詩であると言ふことも出来ますの読み方
野口雨情 「螢の燈台」

...「今様歌」唱  雅楽唱部籬(ませ)のうちなる白菊もうつろふ見るこそあはれなれわれらが通ひてみしひともかくしつつこそかれにしか古き都に来てみれば浅茅(あさじ)が原とぞ荒れにける月の光はくまなくて秋風のみぞ身にはしむ弔辞ではひと悶着あった...   「今様歌」唱謡  雅楽唱謡部籬のうちなる白菊もうつろふ見るこそあはれなれわれらが通ひてみしひともかくしつつこそかれにしか古き都に来てみれば浅茅が原とぞ荒れにける月の光はくまなくて秋風のみぞ身にはしむ弔辞ではひと悶着あったの読み方
久生十蘭 「だいこん」

...陳東海の仮宅の垣根の隣が伊草乙平(いくさおつへい)という(うたい)の先生の家で...   陳東海の仮宅の垣根の隣が伊草乙平という謡の先生の家での読み方
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」

...猩々の曲には猩々を潯陽江(じんようこう)の住としたが...   猩々の謡曲には猩々を潯陽江の住としたがの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...とても(うた)の上手な人がいました...   とても謡の上手な人がいましたの読み方
柳宗悦 「沖縄の思い出」

...昔はや能の修業にわざわざ京都へ行ったが...   昔は謡や能の修業にわざわざ京都へ行ったがの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...地に張りが附き...   地謡に張りが附きの読み方
夢野久作 「梅津只圓翁伝」

...またいつもの素(うたい)でも」「あるか」「ございます」「じゃあ少し燗(つ)けてくれ...   またいつもの素謡でも」「あるか」「ございます」「じゃあ少し燗けてくれの読み方
吉川英治 「鬼」

...つら当てのように(うた)っていた...   つら当てのように謡っていたの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...彼が、それに乗ると、学舎の窓から、「やあ、どこの子だ」と、師の見えない隙をぬすんで暴れていた悪童たちが、墨だらけな顔や、悪戯(いたずら)ッぽい眼を外へのぞかせて、「貧乏車(ぐるま)」「ぼろ車」「なんぼ、くるくる廻っても」「貧乏車は、ぼろ車」と、(うた)って、囃(はや)した...   彼が、それに乗ると、学舎の窓から、「やあ、どこの子だ」と、師の見えない隙をぬすんで暴れていた悪童たちが、墨だらけな顔や、悪戯ッぽい眼を外へのぞかせて、「貧乏車」「ぼろ車」「なんぼ、くるくる廻っても」「貧乏車は、ぼろ車」と、謡って、囃したの読み方
吉川英治 「親鸞」

「謡」の読みかた

「謡」の書き方・書き順

いろんなフォントで「謡」

「謡」の英語の意味

「謡なんとか」といえば?   「なんとか謡」の一覧  


ランダム例文:
爪立つ   小鰭   バルビゾン派  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
純増額   震源地   時限爆弾  

スポンサーリンク

トップへ戻る