...学校の講壇に立って、授業を行います...
...彼は講壇に上がり、感謝の気持ちを述べました...
...講壇でのスピーチは緊張します...
...講壇から下りたら、生徒たちが拍手を送ってくれました...
...講壇は教師や講演者が話をするための場所です...
...そこにフランシスがこれも裸形のままで這入(はい)って来てレオに代って講壇に登った...
有島武郎 「クララの出家」
...それを世人が処世主義とか何とかいうのはいわゆる講壇的のもので...
大隈重信 「福沢先生の処世主義と我輩の処世主義」
...講壇や演壇の上の人は...
大杉栄 「新秩序の創造」
...有島氏は講壇に立つた...
薄田泣菫 「茶話」
...大きな図体を講壇に運びながら...
薄田泣菫 「茶話」
...校長の紹介で講壇に立った文学士は堂々たる風采(ふうさい)をしていた...
寺田寅彦 「蓄音機」
...云うまでもなく今日のブルジョア講壇政治学は表面上殆んど何等(ブルジョア)哲学と関係がないので...
戸坂潤 「科学論」
...アカデミーは幾つかの講壇からのみ総合され得ることになる...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...而も講壇の学者達は夫々の専門に立て籠って相互の間の理論的な――事務的・社交的なではない――結合を忘れることが出来る...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...それから一体、出版物以外のラジオ、演壇、講壇、其の他がなぜジャーナリズムにぞくさないか...
戸坂潤 「思想としての文学」
...長崎の講習会で講壇に立っていらっしゃるときには...
永井隆 「ロザリオの鎖」
...こんな講壇の上などに立ってあなた方から偉く見られようとしたりするので――これは或(ある)程度まで成功します...
夏目漱石 「無題」
...一つは「古典」の助教師の講壇で...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「ウィリアム・ウィルスン」
...講壇上の本式の演説よりも簡單なテーブルスピーチを...
正宗白鳥 「私も講演をした」
...今日官学や講壇のアカデミズムの頽廃が見られるとき...
三木清 「自己を中心に」
...他方講壇哲学を見捨てた者の多くは...
三木清 「生存理由としての哲学」
...講壇の上に放りぱなしで学校を出て昼頃ねじを巻こうとして気がつく懐中時計なぞはここに記す価値がないとなると...
森於菟 「放心教授」
...吾人は屡々諸教会の教師より其の講題を蒐(あつ)めて日本の講壇は重もに何を説くかを観察せんと欲したりき...
山路愛山 「信仰個条なかるべからず」
便利!手書き漢字入力検索