例文・使い方一覧でみる「謗」の意味


スポンサーリンク

...摩利の教を誹(ひぼう)したり...   摩利の教を誹謗したりの読み方
芥川龍之介 「邪宗門」

...病的に讒を逞しうする...   病的に讒謗を逞しうするの読み方
太宰治 「津輕地方とチエホフ」

...誹(ひぼう)するもの...   誹謗するものの読み方
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」

...国家的光栄を誹(ひぼう)したり人々の精神を混乱さしたりして喜ぶ...   国家的光栄を誹謗したり人々の精神を混乱さしたりして喜ぶの読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...『街巷新聞』に出ていた記事は誹(ひぼう)でも中傷でもない...   『街巷新聞』に出ていた記事は誹謗でも中傷でもないの読み方
永井荷風 「つゆのあとさき」

...しかるにいかなる政治家にてもその生ける間(あいだ)は敵より政治屋と罵詈讒(ばりざんぼう)せられる...   しかるにいかなる政治家にてもその生ける間は敵より政治屋と罵詈讒謗せられるの読み方
新渡戸稲造 「自警録」

...いかに罵詈讒(ばりざんぼう)を浴(あび)せても...   いかに罵詈讒謗を浴せてもの読み方
新渡戸稲造 「自警録」

...おほよそ疑の輩はすくなく...   おほよそ疑謗の輩はすくなくの読み方
服部之総 「加波山」

...凡そ婦人の心さまの悪しき病は不和不順なる事と怒り恨む事とる事と妬む事と智恵浅き事となり...   凡そ婦人の心さまの悪しき病は不和不順なる事と怒り恨む事と謗る事と妬む事と智恵浅き事となりの読み方
福沢諭吉 「女大学評論」

...また誹と弁駁(べんばく)とその間に髪(はつ)を容(い)るべからず...   また誹謗と弁駁とその間に髪を容るべからずの読み方
福沢諭吉 「学問のすすめ」

...讒(ざんぼう)罵詈(ばり)礼を知らぬしれ者と思ふ人もあるべけれど...   讒謗罵詈礼を知らぬしれ者と思ふ人もあるべけれどの読み方
正岡子規 「歌よみに与ふる書」

...かく申さば讒罵詈(ざんぼうばり)礼を知らぬしれ者と思う人もあるべけれど...   かく申さば讒謗罵詈礼を知らぬしれ者と思う人もあるべけれどの読み方
正岡子規 「歌よみに与ふる書」

...こうした高い貴族の中では例のないことであるなどと誹(ひぼう)するかもしれぬという遠慮もあり...   こうした高い貴族の中では例のないことであるなどと誹謗するかもしれぬという遠慮もありの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...彼はプランクスに対し誹(ひぼう)の言葉を書きつらね...   彼はプランクスに対し誹謗の言葉を書きつらねの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...その説が現在の秩序を誹するものであり...   その説が現在の秩序を誹謗するものでありの読み方
山本周五郎 「夜明けの辻」

...御新政向きまで誹(ひぼう)しおった」「こいつがか」と...   御新政向きまで誹謗しおった」「こいつがか」との読み方
吉川英治 「私本太平記」

...十叡山の大衆(だいしゅ)は、その後、(吉水は降伏した)と、例の法然とその門下の名をつらねた七箇条の誓書に、凱歌をあげていたが、(あれは、奴らの戦術だぞ)という者があり、また、(吉水の念仏者たちは、いよいよ結束して、信仰をかためているし、外部の門徒たちも、なお殖えるような勢いにある)と聞くと、(それは捨ておけぬ)ふたたび持ち前の嫉視を向け、弾圧、迫害、誹(ひぼう)、あらゆる反動を煽(あお)って、とうとう、朝廷へ向って「念仏停止(ちょうじ)」の訴えを起した...   十叡山の大衆は、その後、と、例の法然とその門下の名をつらねた七箇条の誓書に、凱歌をあげていたが、という者があり、また、と聞くと、ふたたび持ち前の嫉視を向け、弾圧、迫害、誹謗、あらゆる反動を煽って、とうとう、朝廷へ向って「念仏停止」の訴えを起したの読み方
吉川英治 「親鸞」

...ところが家來(けらい)たちは主人(しゆじん)の愚(おろか)なことを(そし)り...   ところが家來たちは主人の愚なことを謗りの読み方
和田萬吉 「竹取物語」

「謗」の読みかた

「謗」の書き方・書き順

いろんなフォントで「謗」

「謗」の英語の意味

「なんとか謗」の一覧  


ランダム例文:
差し障りない   フランス文化   魯仲連  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   影武者   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る