例文・使い方一覧でみる「謂」の意味


スポンサーリンク

...お民は不毛の山国からこの界隈(かいわい)へ移住して来た所(いはゆる)「渡りもの」の娘だつた...   お民は不毛の山国からこの界隈へ移住して来た所謂「渡りもの」の娘だつたの読み方
芥川龍之介 「一塊の土」

...所(いはゆる)「不感無覚」の墻壁(しようへき)を破り了(をはん)ぬ...   所謂「不感無覚」の墻壁を破り了ぬの読み方
上田敏 上田敏訳 「海潮音」

...所八村の桃を見渡すといふ圓錐丘も沼畔に聳ゆ...   所謂八村の桃を見渡すといふ圓錐丘も沼畔に聳ゆの読み方
大町桂月 「春の郊外」

...私のような(い)わば一介の貧書生に...   私のような謂わば一介の貧書生にの読み方
太宰治 「善蔵を思う」

...わば、かのドン・キホオテである...   謂わば、かのドン・キホオテであるの読み方
太宰治 「デカダン抗議」

...近所の店から所「ツケ」で求められたし...   近所の店から所謂「ツケ」で求められたしの読み方
太宰治 「人間失格」

...所法とは自然である...   所謂法とは自然であるの読み方
田山録弥 「孤独と法身」

...所コバの除(と)れないといふことは...   所謂コバの除れないといふことはの読み方
田山録弥 「墓の上に墓」

...(い)はば二本指を打ち合せるやうな拍手をしたのである...   謂はば二本指を打ち合せるやうな拍手をしたのであるの読み方
オイゲン・チリコフ Evgenii Nikolaevich Chirikov 森林太郎訳 「板ばさみ」

...始めからわば科学的であったと云わねばならぬ(後には之が科学主義・社会学主義となる)...   始めから謂わば科学的であったと云わねばならぬの読み方
戸坂潤 「イデオロギー概論」

...――所神学なるものが...   ――所謂神学なるものがの読み方
戸坂潤 「技術の哲学」

...所インテリと呼ばれる知能分子なのだが...   所謂インテリと呼ばれる知能分子なのだがの読み方
戸坂潤 「日本イデオロギー論」

...親爺(おやぢ)の所熱誠が足りないとは...   親爺の所謂熱誠が足りないとはの読み方
夏目漱石 「それから」

...柏の所(いわゆる)「愛の杯」の主人公で...   柏の所謂「愛の杯」の主人公での読み方
松本泰 「日蔭の街」

...所言語の原料の一部(證例の半)の事を繪聲的語原の問題(ONOMATOPOETISCH)と名づくるに若かずと...   所謂言語の原料の一部の事を繪聲的語原の問題と名づくるに若かずとの読み方
森林太郎 「「言語の起原」附記」

...是(これ)をデハイともテッパツともまたカクウチとも(い)って...   是をデハイともテッパツともまたカクウチとも謂っての読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...それから眼力と(い)って遠目の利くこと...   それから眼力と謂って遠目の利くことの読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...それは無意味に生きて、無意味に動きまわっているとしか思えない動き方で、所群集心理、流行心理もしくは、弥次馬心理というものによって、あらわされている場合が多い...   それは無意味に生きて、無意味に動きまわっているとしか思えない動き方で、所謂群集心理、流行心理もしくは、弥次馬心理というものによって、あらわされている場合が多いの読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

「謂」の読みかた

「謂」の書き方・書き順

いろんなフォントで「謂」

「謂」の英語の意味


ランダム例文:
白眼視される   査読   ガイ  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
高学歴   不起訴不当   別行動  

スポンサーリンク

トップへ戻る