...これにお京のお諸礼式は...
泉鏡花 「薄紅梅」
...諸礼躾方(しつけかた)第一義に有るけれども...
泉鏡花 「婦系図」
...これより先、十五歳の時より、妾は女の心得なかるべからずとて、茶の湯、生花(いけばな)、裁縫、諸礼、一式を教えられ、なお男子の如く挙動(ふるま)いし妾を女子らしからしむるには、音楽もて心を和(やわ)らぐるに若(し)かずとて、八雲琴(やくもごと)、月琴などさえ日課の中に据えられぬ...
福田英子 「妾の半生涯」
...孔子の道も孝悌(こうてい)仁義(じんぎ)より初めて諸礼法は仏家の小乗なり...
森鴎外 「渋江抽斎」
...松の内の城内は諸礼諸儀式の吉例ずくめで日ごと型どおりな繁忙で暮れている...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索