...諸人のご出席をお願いいたします...
...諸人のご協力により、プロジェクトは成功に向かって進んでいます...
...諸人には感謝の気持ちしかありません...
...諸人のご意見をお聞かせください...
...諸人の皆様におかれましては、ご健勝のこととお慶び申し上げます...
...諸人ひとしくその厚いお恵みに浴し...
太宰治 「右大臣実朝」
...諸人の庭中に言上する事を聞かしめ給ふ...
太宰治 「右大臣実朝」
...太鼓なんか担(かつ)がせられて諸人の恥さらしになるのだから...
太宰治 「新釈諸国噺」
...ズラリと諸人の前に並べたのは...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...諸人の迷惑にならうも知れぬ――」「承はりませう...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...どれだけ諸人が迷惑したことか――」平次はそう考えていたのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...正式に諸人の參詣を許したのはずつと後の寛政年間で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...諸人(しよにん)珍らしとてわざわざゆきしよし...
長谷川時雨 「花火と大川端」
...畢竟諸人の見せしめのためなれば...
穂積陳重 「法窓夜話」
...私は諸人物に頭上から何處からともなく...
堀辰雄 「小説のことなど」
...ここに取り上げた諸人物を通して日本人と言うもの全体が持っている...
三好十郎 「「廃墟」について」
...諸人の羨望(せんぼう)の的であって...
柳田国男 「家の話」
...諸人、眸(ひとみ)をあつめて、誰かと見るに、虎体狼腰(こたいろうよう)、豹頭猿臂(ひょうとうえんぴ)、まことに稀代な骨(こつ)がらを備えた勇将とは見えた...
吉川英治 「三国志」
...諸人、驚いて、「誰か」と、階下を見ると、その人、身の丈は長幹の松の如く、髯の長さ剣把(けんぱ)に到り、臥蚕(がさん)の眉、丹鳳(たんほう)の眼(まなこ)、さながら天来の戦鬼が、忽(こつ)として地に降りたかと疑われた...
吉川英治 「三国志」
...諸人もなるほどと感心した...
吉川英治 「三国志」
...肚にもない詐(いつわ)りではないでしょうか」「諸人の前で...
吉川英治 「三国志」
...諸人目をそばだてて声の主(ぬし)を見ると...
吉川英治 「三国志」
...諸人の尊敬をあつめ...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索